4月からのことと、これからのこと(後半生)のことを考えて、今日、面接を受けに行った。
面接結果はまだ出てはいないけど、面接が通れば(通るつもりでいる)4月から「農業研修」を1年間受ける。
内容はこんな感じ。↓
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1176797795677/
今日は研修が行われる
広島市農業振興センター(広島市安佐北区深川8丁目30-12)
http://haff.jp/info/category/hnsc/
まで行き、面接を受けた。
センターの研修で使う農地(ほ場、と言うのだそうだ)も見学。
ほうれん草、ミズナ、ブロッコリ、大根、人参、こんにゃく芋、椎茸、ビニールハウスには苺、花、いちじく、ブドウ...(もっとあったんだが、名前を覚え切れなかった。)
細い電線が張られているのは何故かを質問したら、鹿、猪、狸などの獣が畑の作物を食べに来るので、夜は電流を流しておくとのこと。
山奥、って程でもないが、それなりに回りは里山に囲まれている。
日中でも鹿の鳴き声が聞こえるのだそうだ。
地図をたよりに、センターまで自転車(ママチャリ)で行ったのだが、家からの距離はともかく、センターまでの長い上り坂に、途中自転車を降りて歩いてしまった。
通うようになったら、まずは、この上り坂を自転車で降りずに登りきることが課題になるかな。
(研修を受けに行く目的としての課題がちょっと違うような気もするが...)
いや、走って通えば、アップダウンの多い道だから、それなりにランにも良い影響がでるのでは?
(う~?何か私、ちょっとずれて考えているな...)
ともかく。
春からは新しいことを始める。
さぁ、今からワクワクしよう、っと。
面接結果はまだ出てはいないけど、面接が通れば(通るつもりでいる)4月から「農業研修」を1年間受ける。
内容はこんな感じ。↓
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1176797795677/
今日は研修が行われる
広島市農業振興センター(広島市安佐北区深川8丁目30-12)
http://haff.jp/info/category/hnsc/
まで行き、面接を受けた。
センターの研修で使う農地(ほ場、と言うのだそうだ)も見学。
ほうれん草、ミズナ、ブロッコリ、大根、人参、こんにゃく芋、椎茸、ビニールハウスには苺、花、いちじく、ブドウ...(もっとあったんだが、名前を覚え切れなかった。)
細い電線が張られているのは何故かを質問したら、鹿、猪、狸などの獣が畑の作物を食べに来るので、夜は電流を流しておくとのこと。
山奥、って程でもないが、それなりに回りは里山に囲まれている。
日中でも鹿の鳴き声が聞こえるのだそうだ。
地図をたよりに、センターまで自転車(ママチャリ)で行ったのだが、家からの距離はともかく、センターまでの長い上り坂に、途中自転車を降りて歩いてしまった。
通うようになったら、まずは、この上り坂を自転車で降りずに登りきることが課題になるかな。
(研修を受けに行く目的としての課題がちょっと違うような気もするが...)
いや、走って通えば、アップダウンの多い道だから、それなりにランにも良い影響がでるのでは?
(う~?何か私、ちょっとずれて考えているな...)
ともかく。
春からは新しいことを始める。
さぁ、今からワクワクしよう、っと。