9月の「しわいマラソン」(9/15)のことを考えている。

9月から始める走りの今シーズン、2つ目標がある。

どちらも、今の私の実力からすると、かなり『無理』な目標ではある。

1.「しわいマラソン」88kmを10時間未満で完走する。

2.秋から春までの何れかのフルマラソンでサブ3.5で走る。

すごいでしょう?
自分で書いてみて、

う~ん?私、大丈夫かぁ?

って思うもの。
(実際にやる、って言う意味で、大丈夫?ってこともあるけど、こういう目標を立てる「頭」の方は大丈夫??って意味の方が大きいかな?)

まぁ、今出来ていないからこその目標さ。
出来ていることを目標にしても仕方ないもんね。

とはいうものの、闇雲に走り出してもなぁ、って、ちょっとは正常な頭の働きもあって、しわいコースの勾配を考えてみた。

そのまとめ図↓


$走り好きはなおらん-siwai2


コースできついのは3箇所。
内黒の登りがきつかろう、という感覚だったのだが、勾配%で見ると、
1.内黒からの降り(勾配10%強)
2.棚田の登り(勾配11%ぐらい)
3.棚田の降り(勾配10%強)

この中でも、棚田の登降が「肝」なんだよ。(改めて感じ入るね。)

コース50kmの三段峡までは5時間程度で到達しないと駄目、って言うのも昨年のリザルトを見て、改めて認識。

「肝」の棚田を境に、どのランナーもペースが落ちる。

棚田を折りきった時点で、8時間半以内の時間消費でないと、残り10kmを1時間半未満で走りきるのは難しい。

わぉ。

こうアッサリ書いている自分に

もしも~し?大丈夫ですかぁ?

と訊いてあげたくなる。

...全然大丈夫じゃないですよ。

だから、まぁ、走りに行くかな。