このところ、試みていることがある。
お気に入りのコース(約21km)を走る時の歩数を、歩数計で計測して、1歩あたりの歩幅を見ている。
先週、1歩:約1.1m
今日同じコースで、1歩:約1.2m
(ただし、先週の方がスタートからゴールまでの走行時間は短かった。)
私はピッチで走っている。
ピッチ走が自分には向いていると思っている。
細かくリズムを取る方が苦しくなった時に調整しやすいように感じるからだろう、と思う。
これをストライド走に変えることができないかを実験中。
自分としては、
すごい実験じゃね。
って思っている。
9月10月と長距離を走ってみて、距離の後半、どうしても呼吸が苦しくなる。
もっと酸素を!状態になって、姿勢が悪くなる(前かがみになる)。
(この相関関係は逆かもな。姿勢が悪くなるから、呼吸が苦しくなるのだろうな。)
私は、速く楽に遠くまで走りたい。
そのためには、呼吸が楽なまま長く走り続けることができるようになりたい。
だったら、試みてみる価値があるのは「ストライド走」ってアドバイスをもらった。
だからやってみる。
たまたまかもしれないけど、今日、先週より10cm歩幅を広げて走れたので悦に入っている。
1歩10cmの差は、42,195kmを走る上では3kmに相当する。
3km分の呼吸を節約できるのなら、やってみる価値は大いにある♪
私のお気に入りの21kmコース。
私が何故このコースを気に入っているかといえば、

こういう光景を見ながら走ることができるからなのです♪♪♪