走りに行く時、GARMINとRun&Walkでパフォーマンスの確認をしている。
ロードを走った時には、さして気にならなかったのだけど、このところ、暑さ対策で、山道を走るようになって、GARMINとRun&Walkで同時測定した走行距離に、かなりの差異が出ていることが気になっていた。
GARMINのデータから考えるに(私は、どちらかと言うと、GARMINのデータの方を信頼している)、おそらく、Run&Walkは高低差を無視して距離計算しているのではないだろうか。
昨日、権現山→阿武山→権現山と走ってみた結果、
GARMINデータの合計上昇量962m、合計下降量980mを除いた距離が、Run&Walkの走行距離に近い。
私には、GARMINが走行距離のオマケを2km近くしてくれているとは思えないんだよね。
高低差のある道を行く時の測定は、やっぱGARMINかな。
汗をポタポタ垂らして、塩飴舐めて登って行くと、

そうは言っても、秋がやって来るんだね。

阿武山からの降り。
権現山が見える。
降りはジェットコースターのように走った。
ひえぇぇぇぇ~
とか、
きゃほ~い
とか声を上げて走るのは、ものすごく楽しい。
とは言え、降りのブレーキの掛け方を、もうちょい上手になった方がいいな。
勢いに乗って走って行ったら、最後の方は、膝がガクガクになってしまったもの。
ロードを走った時には、さして気にならなかったのだけど、このところ、暑さ対策で、山道を走るようになって、GARMINとRun&Walkで同時測定した走行距離に、かなりの差異が出ていることが気になっていた。
GARMINのデータから考えるに(私は、どちらかと言うと、GARMINのデータの方を信頼している)、おそらく、Run&Walkは高低差を無視して距離計算しているのではないだろうか。
昨日、権現山→阿武山→権現山と走ってみた結果、
GARMINデータの合計上昇量962m、合計下降量980mを除いた距離が、Run&Walkの走行距離に近い。
私には、GARMINが走行距離のオマケを2km近くしてくれているとは思えないんだよね。
高低差のある道を行く時の測定は、やっぱGARMINかな。
汗をポタポタ垂らして、塩飴舐めて登って行くと、

そうは言っても、秋がやって来るんだね。

阿武山からの降り。
権現山が見える。
降りはジェットコースターのように走った。
ひえぇぇぇぇ~
とか、
きゃほ~い
とか声を上げて走るのは、ものすごく楽しい。
とは言え、降りのブレーキの掛け方を、もうちょい上手になった方がいいな。
勢いに乗って走って行ったら、最後の方は、膝がガクガクになってしまったもの。