6/17 里山ランへ出掛ける。
コース : 自宅→権現山→阿武山→権現山→自宅
9.8kmの行程。
所用時間:2時間11分
平均:4.5k/h
合計上昇量:915m 合計下降量:895
10km弱を2時間越えとは、ちょっと時間を掛けすぎだね。
夏の間に、このコースを1時間半で駆け抜けることが出来るようになろう。
まぁそうは言っても、山道を行くのは楽しみのためでもあるから、スピード追求はそこそこしかできないような気もする。
景色が広がれば、立ち止まって眺めてしまうし、

やっぱ、きつい登りは歩く。
ガレていれば、もちろん、ゆっくり足を運ぶ。
自分の膝の高さより高い岩段は、山羊のようにピョンピョン飛んで走りたくはあるけど、手を使って越える。
そういうのが、ロードを走っているのとは違っていて、ものすごく面白い。
それに、珍妙なものにも出会う。
途中、山道を行く蛇にひぇぇぇ、とか言いながら、跳び退ったりしたのだけど、それより何よりビックリしたのは、

これ、ミミズなのだ。
私の足と比べて、この大きさ!!
最初、蛇だと思った。
あまりに動きが鈍いので、恐る恐る覗き込んだら、大ミミズ。
ちょっとした感動を覚えた。
こんなに大きければ、小さい蛇などは怯えて逃げ出すんじゃなかろうか?
裏の里山には、ミミズの神様がいるのかもな。

阿武山山頂。
表示が「阿生山」になっていたので、不思議な気がした。
間違った山に登ったのか?とちょっと思った。
山歩きする時は「地図」を持つように、って母から教わったのだけど、守っていないかったな。
これから夏の間は、ロードは日差しがきつい。
山の中を駆け回って、脚腰を鍛えようと思う。
コース : 自宅→権現山→阿武山→権現山→自宅
9.8kmの行程。
所用時間:2時間11分
平均:4.5k/h
合計上昇量:915m 合計下降量:895
10km弱を2時間越えとは、ちょっと時間を掛けすぎだね。
夏の間に、このコースを1時間半で駆け抜けることが出来るようになろう。
まぁそうは言っても、山道を行くのは楽しみのためでもあるから、スピード追求はそこそこしかできないような気もする。
景色が広がれば、立ち止まって眺めてしまうし、

やっぱ、きつい登りは歩く。
ガレていれば、もちろん、ゆっくり足を運ぶ。
自分の膝の高さより高い岩段は、山羊のようにピョンピョン飛んで走りたくはあるけど、手を使って越える。
そういうのが、ロードを走っているのとは違っていて、ものすごく面白い。
それに、珍妙なものにも出会う。
途中、山道を行く蛇にひぇぇぇ、とか言いながら、跳び退ったりしたのだけど、それより何よりビックリしたのは、

これ、ミミズなのだ。
私の足と比べて、この大きさ!!
最初、蛇だと思った。
あまりに動きが鈍いので、恐る恐る覗き込んだら、大ミミズ。
ちょっとした感動を覚えた。
こんなに大きければ、小さい蛇などは怯えて逃げ出すんじゃなかろうか?
裏の里山には、ミミズの神様がいるのかもな。

阿武山山頂。
表示が「阿生山」になっていたので、不思議な気がした。
間違った山に登ったのか?とちょっと思った。
山歩きする時は「地図」を持つように、って母から教わったのだけど、守っていないかったな。
これから夏の間は、ロードは日差しがきつい。
山の中を駆け回って、脚腰を鍛えようと思う。