11月のフルマラソンのリザルトを見ていて、ふと思った。
11月フル(42.195km)を走った時のGPSでの総走行距離=41.99km
GPSは誤差がかなりあると聞いている。
200m程度はその「誤差」なのかもしれない。
が、もしかすると、200mを節約できた要因があったのかも、とも思った。
カーブの時、可能な限り、内輪をなぞるようにした。
出来る限り、左右の足を前に出す時、直線をたどるようにしてた。
1km程度だと笑止な差かもしれないが、長距離になればなる程、そうした「節約」が「チリ積」のショートカットになるのではなかろうか?
フルで200m節約できたなら、100kmなら半km、200kmなら1kmのショートカットを生み出す。
無駄のないフォーム、無駄のない走り。
無駄をそぎ落とした走りは、美しいだけではなく、エコなのかもしれないな。