aha のアルバム minor earth najor sky


最初に聴いた時、その気だるく退廃的な曲調に聴いていることが重たく感じられて、それっきり聴くのを止めてしまっていた。

そのアルバムを、何年かぶりで、ふと気まぐれて聴くことにした。


ゆっくりストレッチをしながら聴いた。


かつて聴いた時のような、げんなりするような気だるさ、退廃感を感じない。

それより、気持ちが沈静していく、強ばりがほぐれていく(これは、ストレッチをしていた所為かもしれないけどね)感覚の方を感じて心地よい。


歳を経る、ってこいう風に、感覚、感性が変化していくことなのかもしれない。


アルバムの中の


i wish i cared


は、聴いていたら、何だか泣けてきた。

悲しくて、とかではなく、気持ちがほぐれて、楽になって、安堵して、ほっとして、そんな時に泣けてしまう、っていう感覚だ。


i wish i cared

は、価値観だか、お互いに対する気持ちだか、心情信念だかが、分かり合えなくなくなってしまって行く「私」と「あなた」のことを歌っている。


分かり合えないことが前提である世界に私は生きている。


って、思ったら泣けてきた。


分かり合えないから、分かり合おうとすることが、ものすごく価値のあることになる。

「私」と「あなた」の間は、完全一致する価値観も心情信念もありえない。

だから、お互いの価値観信念心情を尊重することが貴重になる。


分からないこと、分かってもらえないこと、それは当たり前のことなのだ。


そう思ったら、気持ちから力が抜けた。


好きな曲は、気持ちのストレッチになる。