昨日、今日と、5km程走ってみて、何となく分かったこと。
左右の足のリズムが狂ってチグハグ走りになる前に、必ず自分がやっているのは、「スピードを上げる」こと、のようだ。
走っている時に身体が温まっているいない、はあまり関係ない。
走り始めの2km~5kmでチグハグ走りになるのは、ジョグからスローランニングに移ろうと走り出して暫くしてからだし、10km以降でチグハグするのは、目標速度にまでスピードを上げて走ろうとした後か、疲れてきて速度が落ちたものだから、元の速度までスピードを上げようとした後だ。
つまり、私はギアチェンジが上手にできないのだね。
ギア切り替えがスムーズに行かず、ノックを起こしている車みたいな状態なんだ。
うぅむ。。。速度切り替えをオートマ化できないものだろうか?