公式記録:4時間58分39秒
自己記録:4時間50分
天候:曇り
10km過ぎぐらいから時折小雨がぱらつく。20kmぐらいから体感でかなり強い冷たい風が吹く。
完走。
25kmぐらいまでは、6:00/K平均で走ることができていた。
25kmを過ぎた頃から、冷たい風が吹いて来て、汗をかいて濡れていた身体が一気に冷え、身体の動きが鈍くなり速度が落ちて行った。
左膝の顕著な痛みは出なかったが、後半、身体が凍えたためか、右脇腹の筋肉が攣った状態になり、右足に力が入らない状態にはなった。
不安だった左膝の痛みによる失速はせずに済んだが、走り全体としては、鈍くて、走りを自分でコントロールしていない(状況に流されて走っている)状態。
20km過ぎから、5時間ペースメーカ走者の前後を行ったり来たり。
これがかえって、自分の走り具合を自分で制御できない一因となったようだ。
(おそらく、この5時間ペースメーカ走者の実際のペースは4時間半完走ペースだっただろうと思う。)
完走できてよかったなぁ、と思う一方、不甲斐ない走りだった、とも思う。
多分、もう、むやみに楽しく走っていれば何とかなる。。。って時期(年齢とかさ)ではなくなって来ているのだろう。
ということを、寒風によって骨身に滲みて自覚させられた5時間となった。
これから、どう走るのか、どうすれば「より楽に、より速く、より遠くまで」走れるのか、考える時期になったってことなのだろうな。
「THINK FAST」を読み直してみよう。
追伸:
鹿児島の薩摩芋は何でまた、ああも美味しいのだろう!