【命の時間の使い方】 | 音楽は人生を豊かにする ココロノ音 癒しのピアニスト~ Nao Yamanaka 山中直

音楽は人生を豊かにする ココロノ音 癒しのピアニスト~ Nao Yamanaka 山中直

音楽は人々の心を癒し、豊かにする。奏でる音楽はあなたの心の声そのもの。そして音楽は人を幸せにするもの。




お盆ですね。


立秋すぎてから

夜風が涼しくなったように感じます。


さて、


人は日々


考えて決断して

行動をする!

 

これを小さなことから

大きなことまで

何度も繰り返しています。



その中で


自分で考えて

決断をしていることでも

 

果たしてこれで

よかったのだろうか?

 

と、もう一度持ち出してきたり

 

しこりが残ってしまうこと

ありませんか?

 

 

全ての決断や行動は

法に触れるようなことで

無い限り

正しいも間違いもなくて

 

自分が納得して

それを出来ているのか

 

自分の想いを

そこに残していないか?

 

がシコリとして

残ってしまうことに

大きく関連しています。

 

 

自分は本当は

こうしたかったのに

 

そんな想いが残ると

ずっとその出来事や

記憶を引きずることにもなります。

 

 

誰かの言葉で

自分の意志を曲げるのではなく

 

例えそれが傲慢であったとしても

自分の人生を生きるのは

自分であり

 

誰かが代わりに

その道を歩んでくれるわけでもなく

 

自分がそのハンドルを握り

操作して進んでゆくことが

 

その命を全うするということで

自分を生きるということ。



命の時間を

大切に使うということ。

 

 

たくさんの考え方や

在り方があって

 

いろいろな人が

考えを書いていたり

発信をしているわけだけれど

 

必ずしも

その人の正解が

自分の正解になるとは限らず


異なることもあって当然。

 

 

やはり自分が


どのように生きたいのか

どのように進んでいきたいのか

 

何を大切にして

何を守ってゆくのか

 

そこが全てのベースなような

気がします。

 

 

そこがあるから

 

インプットやアウトプットも含め

 

考え、決断して、行動

にすることができる。

 

 

気持ちを揺るがされるような

出来事が起きたときこそ

 

自分の心を見失うことなく

真実を見極める冷静さと

目をしっかり持つこと。



それが自分で

自分の人生を切り開いていくのに

大切なことですね。


 

いろいろなことを

決断していく中で

 

心、気持ちを

大切に守って生きていきたいものです。

 


そんな振り返りの

お盆休みもいいかもしれませんね^ ^