東京国立博物館
出かける直前に行き先変更したのはトーハクの年パスの有効期限ギリギリだったから
では今月のお気に入りを
高円宮コレクションの根付
なんだか娘たちが小さい頃を思い出しました
このほかにもうさぎをモチーフにした根付が多く見られて、お月見だからかあ!となりました
着物
振袖
鶸色縮緬地桜藤菊尾長鳥模様
子供用の振袖です。
鶸色も刺繍も美しい。どんなお姫様が着ていたのかしらとうっとりです
振袖 縹縬地花噐菊花瘼様 雪輪に揚羽蝶紋付
こちらはびよーんって拡大しないと見えないけれど雪輪に揚羽蝶の家紋が可愛い
婚家の家紋が丸に揚羽だけど、今度紋付き作る時(あるのか?)雪輪にしてしまおうかと思うほど可愛い
振袖白綾地芙蓉秋草模様
こちらの振袖は秋草模様がとても素敵でした
戯画
浮世絵に描かれた幽霊・妖怪・動物と題した展示から
金魚づくし・百ものがたり 歌川国芳
もっとおどろおどろしいのとかもありましたが、可愛らしいこの錦絵を選びました
国宝
白氏詩巻 藤原行成筆 寛仁2年1018年
去年の大河、光る君へでは、あの人が演じていた、ほらあのF4とかいって…と脳内再生して勝手に親近感
この紐とかも当時の物??
誰かに聞きたかったけど誰に聞いたらいいのか、そもそもそんなことを聞いていいのやら
当時のままだからこそ国宝なのでしょうとじっくり見てきました
さて、満足したので雨が降る前に帰りましょう。
騒豆花
上野駅に着いてそのまま電車に乗ろうかなと思っていたのに美味しそうな豆花の写真にフラフラと吸い寄せられて
マンゴーとスイカの豆花
ふわふわの豆花と氷のシャリシャリと爽やかな果物の食感とシロップの味が美味しくてクセになりそう
オマケ

でもってうちの仔の赤ん坊の頃〜
今月推定1歳に。すっかり凛々しいですけど
次のメンバーズパスは平成館の今後の展示予定を見つつ入会しようかなと思います。
特別展、結局3回行ったので友の会でも良いかも