ミュージカルを観に行くので着た着物は
角通しの江戸小紋
音符帯
段暈しの帯揚げ
正絹三分紐とト音記号のブローチを帯留めに。
珍しく付けた珊瑚の瓢箪根付はちょっとだけ演目にちなんで![]()
全身はこんな感じ
あら、左襟が被ってるわ![]()
久しぶりに着たこの江戸小紋、少し光沢があって好きだったなあと改めて思いました。ツヤツヤの綸子は苦手なのだけれど![]()
そのうち羽織にしてもいいかもなあ![]()
さて、この日のお天気はこんな感じで
着物の中身は
ステテコと肌襦袢
裾除けじゃなくてたかはしきもの工房の腰スッキリパットスキニーにしてみました。
袖が長めの裂取り正絹長襦袢
羽織物は
雪の結晶柄
防寒にハンドウォーマーと結城紬の真綿ストールを持ちましたが、行きの駅までしか使いませんでした。
足元は
ぜんまい紬の鼻緒の烏表草履
たくさん歩かない日に履いています。
が!電車が遅れて乗り換えやらの小走りand階段駆け上り![]()
バッグはオペラグラスとかペットボトルとか入れたいので少し大きめの軽いバッグ
観劇記録は別記事で![]()




