3回目のさをり織体験 | なおぺこの徒然日記

なおぺこの徒然日記

日々の暮らしを楽しく、大好きなものを。
自分の備忘録として徒然なるままに…
そんなブログです。

これまで2回、さをり織の体験に吉祥寺の手織り工房じょうたに伺いました。

初めは絹と綿の大判ストール、2回目はカシミヤマフラーを作らせてもらいましたが、カシミヤマフラーのふわふわの着け心地もとても気に入っていて大判ストールも作りたいなと思っていたのですが、

犬のこともあるし吉祥寺はちょっと遠くてアセアセ


そしたらなんと大宮にお教室を開講されるとインスタで知って、それならば!とカシミヤの大判ストールの体験を申し込みしましたラブ

大宮の工房は駅から近くて私の家から電車に乗っても行きやすいのでありがたいキラキラ

さてさて、早速体験ですおねがい

あらかじめセットしてある経糸の中から、作りたい色のイメージを思い浮かべて選びます。


今回、私は暗めのブルーグリーンのイメージ。


ブルーベースにブラウンなどが混ざった経糸に、ベースになるネイビーやアクセントになりそうな色を選びつつ緯糸をボビンに巻いて

でも織ってるうちにやっぱり色んな色や質感を入れて遊びたくなってしまってチュー


2メートルほど織って終了ウインク

半分ずつ模様の感じはこうなりました照れ

ブルーグリーンはどうなった?笑い泣き

この日は1人で参加したのもあり、指導してくださる方や他の参加者の方がお昼休憩に入るタイミングで一旦長さを測ったら意外にあと少しだったので、なんと!この私がお昼も食べずに完成したのでした笑い泣き


かかった時間は実質3時間半びっくり


帰宅後、縮絨の処理をして、ふんわりになりましたキラキラ

少し縮んで195センチ。マフラーより縮まなかったのは織り方が詰まっていたのか空いていたのか、それとも幅があるからなのか私にはわかりませんが、出来上がってみないと全体のイメージも含めてわからないのがさをり織の醍醐味ということでてへぺろ


世界に一つだけの私のストールができましたラブラブ

何度でも体験に来てくださっていいんですよ〜と言っていただいたし、他の方の作品を見ているとそれも素敵〜ってなっちゃうので、また来シーズン体験しに行っちゃうかもチュー