1月1回目の着物 | なおぺこの徒然日記

なおぺこの徒然日記

日々の暮らしを楽しく、大好きなものを。
自分の備忘録として徒然なるままに…
そんなブログです。

2025年も始まりました。


ブログも10年続きました。

もういいかなと思いつつ、自分があの時何を着たっけ?とか思い出すのにとても便利なので細々と今年も続けて行こうかなとふんわり思っていますてへぺろ


さて、年末は30日まで、年始は3日からの仕事だったし、家族は私以外全員9連休で、子供達も揃ったのはいいけど、ずーっとご飯作って洗濯してた年末年始な感じですが、3連休あっただけありがたいと思わなければねチュー


で、やっと初詣くらい行こうかなという気持ちになり着物を着ていきましたウインク



今年は巳年ヘビ


初めは柔らか物にしようと思っていたけれど、箪笥を開けて目に止まったこの着物に変更しましたニコニコ


大島紬の龍郷柄はハブとソテツが図案化されたものということでウインク

お正月に締めたい赤い実の縮緬の名古屋帯

矢羽柄の笹浪組は破魔矢に通じる縁起物

帯の中の色から選んだ縮緬の帯揚げ


全身はこんな感じ

マイサイズに仕立て直したけれど、昔の反物なので裄がマイサイズより1cm短いので


半襦袢にシルックの襦袢地で作った変え袖を安全ピンでくっつけました照れ

綿のステテコとベンベルグの黒色裾除け


羽織はシルック 食べ歩きの人混みに行くしねウインク



お天気はこんな感じ

空気ひんやり〜


足元は

宮っこ草履と縮緬の利休バッグ

手袋と真綿のショールを持ちました


外を歩く時間が長めだったのもあって、思ったより日陰とか寒くてギザギザ

長めのアームウォーマーがあった方が良いかもキョロキョロ


お出かけの様子は別記事でバイバイ