11月5回目は、夫との旅行です。
ほぼ単衣(八掛だけつけてもらっています)の無地の本結城
縮緬の御所解の帯
菫色の輪出しの帯揚げ
笹浪組杜若色大暈しの帯締め
全身はこんな感じ
朝早くてまだ日の出前なので蛍光灯の光で。
地元出発時のお天気はこんな感じで
朝は寒いけど、お出かけ先の昼は暑そうだし
しかもほぼ雨っぽいし…
洗える着物にしようかなとも思ったけど、どうせならお気に入りを着たいし、簡単に雨対策したら結城紬ならちょっとくらい濡れてもなんとかなるかと当初の決めていたコーデで決行![]()
でも羽織物は決めていたものから濡れてもいいシルックに変更![]()
着物の中身は
肌襦袢とステテコと夏用裾除け
ストレッチ長襦袢
だけど電車に座っていたら裾除けの紐の食い込みがキツくて乗り換えの駅のトイレで裾除けだけ外しました![]()
単衣でも結城紬は軽くて暖かい〜
っていうか、羽織を着てると少し暑いくらいでした![]()
足元は
雨対策のカレンブロッソ。旅行でたくさん歩く時とかはやっぱり便利なのと安心感![]()
カバンは多少濡れても平気な軽い物。
旅行の様子などは別記事で![]()





