長女が袖を通すのはこれが最後の振袖になるかと思うので残しておこうと思います
着物は私のお下がり、いわゆるママ振
帯は成人のお祝いにと義母が長女に買ってくれたもの。(次女も成人式で使ったけど)
で、小物は、左が私が成人式で使ったセットで
右が娘たちが成人式で使ったセット
娘とも相談して、(アラサーなので)少し落ち着いた色合いの左を選びました。
はわわわ素敵だわ〜(親バカ)
過日、日比谷へ出かけていたのは、振袖はホテルの美容室に着付けをお願いしたので事前持ち込みのためでした
本当は私が家で着せようかなと思っていましたが、暑かったり雨だったりしたら、ホテル内で完結した方が着物を着慣れない娘には楽チンだろうと
私も自分の支度があるしね
結果的にお願いして良かったです
とても素敵に美しく着付けてくださって、ホテル内なので何かあればお直ししますので、との安心感もあり。
もちろん着崩れるなんてこともなく、最後まで綺麗で、お食事も完食してました
ただ、振袖の襦袢も袷だし私が着せるなら暑さ対策に省略するかもな物も持ち物リストの通り準備して正統な一式で使用してるので暑かったかも〜と心配していましたが、どちらかというと寒がりの娘は割と平気そうで良かったです
私の振袖も、これまで私の20歳の写真撮影(国試前で成人式どころではなく)と娘2人の成人式の合計3回しか陽の目を見ていなかったので報われたかも
着物に興味のない娘ですが、振袖を着たいと言ってくれたのは親孝行も(祖母孝行も)あるのかなと
会食の後、まだ脱ぎたく無いな〜といいつつ、一緒に帰るわけでは無いのでホテルの更衣室で脱がせて
キャリーに入れて持ち帰りました
補正の脱脂綿やタオルがしっとりしてましたけど着物はそうでもなさそうなので、汚れのチェックして、陰干ししてからしまいます。
襦袢はクリーニングに出そうかな
何はともあれ幸せに