雪予報も出ていた冷たい雨の日のお出かけは
胴抜きのシルックにしました。
以前は洗えて気軽に着られるからもうシルックだけでいいやと思っていたくらい、とても気に入っていました
しかしお気に入りの紬や小紋が増えて、晴天の多い関東地方で、晴れてるならお気に入りの絹物が着たい!ってなっちゃって、すっかり出番が減っていますが、こんな時はとても助かります
博多織の名古屋帯と輪出しの帯揚げ。
そして自分で組んだ帯締め
気持ち、着丈短めにと思ったけど、そうでも無かった
着物の中身は
肌襦袢、綿ステテコ、ベンベルグ裾除け
爽竹袖無双の長襦袢
つい先日まで暖かくて、もう春の気配を一度感じてしまうと重いコートはいかがなものかとも思いましたが、寒いだけなら、羽織とストールでなんとかなるんだけれど、雨にも大丈夫そうなアンゴラ混のケープコートにしました。
首には奥順さんの抽選で当たった薄手のストール。
腕にはアームカバー。
寒い外を歩くのには程よい暖かさで、室内や電車の中では案の定暑い
雨対策の足元は
カレンブロッソ
朝は雨が降り始めくらいで、外をたくさん歩く予定も無かったのでつま先カバーはやめて超撥水足袋カバーをはいて。
きねやさんのこのトートバッグは生地がポリエステルなので雨の日でも大丈夫そうです
しっかり雨が降る予報でちょこちょこっと外を歩くので長傘にしました。
お出かけ先は次回