5月の暑さとしては19年ぶりとかいう、今年初の真夏日になった日、元々仕事は休みで義母のお出かけの付き添いの予定があったのだけれど、暑さに恐れをなした義母からキャンセルの連絡あり![]()
いや〜懸命な判断だと思いますが![]()
ぽっかり空いた時間でブロ友さんのタイムリーな情報で気になったところへお出かけしてきました![]()
小千谷縮の着物
麻に無線友禅の水芭蕉の帯
絽縮緬の帯揚げ
奈良組の帯締め
半襦袢も麻にして、32℃の真夏日に無理をしないで夏仕様![]()
全身はこんな感じ
衿元と帯
伊達締めとか腰の補整とか、ぜーんぶ無しにして締め付ける物を極力減らしてゆったり着ました。
暑さに身体が慣れていないので、少しでも楽〜に![]()
自作の黒の麻の半襦袢以外の着物の中身は
ステテコと
黒の裾除け
足元は
影が濃くて陽射しの強さがわかりますね![]()
コルク天の下駄
山葡萄の籠バッグ
一応電車内の帯の保護にリネンのストールを持ちました。
太陽が当たるのは自宅から最寄り駅までですが日傘を持って。
湿度もそれほど高くないためか、気温は高いけど風が爽やかに衣紋や袖口を吹き抜けて、麻のひんやり感もとても心地よく快適にお出かけできました![]()
お出かけ先は次回に![]()



