母の結城紬 | なおぺこの徒然日記

なおぺこの徒然日記

日々の暮らしを楽しく、大好きなものを。
自分の備忘録として徒然なるままに…
そんなブログです。

夕方からの長女の買い物の付き添いに着て行った着物。


最高気温13℃

最低気温2℃

やや曇りのお天気。

家を出るのが15時過ぎなので今は暖かいけど帰りは寒いかなあ?と思いつつ。


母の石毛結城紬

ひなや工房の組み織りの名古屋帯

蝶々の飛び絞りの帯揚げ

冠組のグラデーション帯締め


全身はこんな感じ


衿元と帯



着物の中身は

肌襦袢

ステテコ

湯文字

長襦袢


なんだか静電気がすごくて、裾に埃が吸い付いて困りましたショボーン


羽織は


絞り風の染めの小紋から作った羽織

乳の位置が気に入らないから直そうかな??キョロキョロ


羽織を着た全身



足元は

ソフトフィット草履

きねやさんの小町袋


ちょうど草履の鼻緒が緩んでいて長女を待っている間、デパートの呉服売り場に常駐されている神田胡蝶さんの職人さんに鼻緒調整していただきましたニコニコ

他社製品でも快くお引き受けくださって(もちろん有料ですが)とても履きやすくなりましたラブラブ


草履や下駄の専門店で購入したものはそこで直してもらえばいいけれど、呉服屋さんやイベントで買った鼻緒の調整はどうしようかなと思うこともあったので良かったですおねがい


さて、長女のお買い物が済んだら、軽く飲んでく?となりました白ワインシャンパン

長女と外飲みもたまにはいいよね〜と。

今度は父親とも行ってあげてね爆笑