時事通信社で開催された染と織の展覧会を観に行った時、ご一緒したお友達とこんなのやってるよ〜と情報共有していたのですが、今回も同じ日に行ける!となりご一緒していただいてお出かけしました![]()
どやっと写真撮ってますが、博物館がある建物は別棟で![]()
警備員さんに教えていただいて移動しました![]()
街路樹の影で見えにくいですが
館内撮影禁止ですので外の看板をば。
江戸時代の友禅染が開催中です![]()
こちらはリーフレット
友禅染といえば江戸時代の奢侈禁止令が〜の宮崎友禅斎が〜の、というざっくりした知識が頭を過ぎる程度で、糸目糊で防染して色挿して〜という工程がなんとなく理解できているところ![]()
防染して地色が滲まないようにして模様の色を入れていくんだなと思ってはいたのですが、
防染によって描かれる水の流れや白波など、ほえええ
となる作品の数々。
とても見応えがありました![]()
また、共立女子大学・短期大学図書館所蔵の友禅の雛形の本の図案と同じ模様で女子美術大学美術館所蔵の着物が展示されていたりと、なんだか浪漫を感じました。
語彙力と写真に撮れない記憶力がこれで精一杯なので、感想はこんなところで![]()
博物館観賞の後は近くの学士会館でランチを![]()
予約の時間までまだ少しあったので素敵な建物を背景に写真を撮りっこしました![]()
入り口
廊下の素敵なガラス
お雛様も飾られていました![]()
ランチはこちらで和食を![]()
落ち着いた雰囲気でゆったりとお食事をいただけます![]()
私はラスト1だった名物海鮮ちらし鮨![]()
具沢山でぱっと見足りないかも…って思ったのにお腹いっぱいになりました![]()
デザートにマスカットのシャーベットも付いて、コスパ最高です![]()
素敵な階段もあったのでここでも写真を撮らせてもらい、大満足のランチでした![]()
さてさて、ここで終わるわけもなく
ここから移動![]()
![]()
![]()
続く![]()











