和裁の先生と、そろそろ袷に挑戦しようかと相談して
と言っても、奥州小紋は始まったばかりだし、そのあと部分直しも2枚やりたいのでまだ先の話ですが![]()
先生とお話ししているうちに、ずっと眠らせていた紬の反物を思い出し、それに合わせる八掛を襦袢地にしたら選択肢が増えるよとアドバイスいただき、好みの襦袢地探しをしておりました![]()
で、楽天で見つけたのがこちら![]()
櫛や簪の模様が可愛い〜💕💕
あんまり可愛くて、八掛にするの勿体無いような…![]()
襦袢にしたほうが良い気もしますが、余りがでたら変え袖作ってもいいかなと。
合わせたい紬はこちら
福袋に入っていた、産地不明のほっこり系紬ですが色合いは好き![]()
重ねてみたら
いいんじゃないかしら〜![]()
粋な縞にチラッと見える可愛い八掛、みたいな![]()
楽しみだなあ〜![]()
来年の冬に着られるかしら(一年計画
)
というわけで?今年の冬に着たい結城紬が仕立て上がって届きました![]()
洗い張り品を購入して仕立ててもらったので、ふんわり軽いです![]()
結城紬は育てるとよく言うけれど、育てるためにはたくさん着てお手入れ出して…
でも他にも着たい着物があるので、ここまで育てるのは容易では無い![]()
育ててくださった前の持ち主さんにも感謝して、ふんわりの結城紬の着心地を楽しみたいと思います![]()





