7月最初の着物は近江縮にしました![]()
綿麻50%ずつの近江縮
赤紫のポリの紗の博多織風名古屋帯
灰色の平織の麻の帯揚げ
奈良組の帯締め
全身はこんな感じ
車で出かけるので帯枕は薄いものにして、お太鼓もコンパクトにしました。
衿元と帯
連日の猛暑日からやっと気温が少し下がった日だったのと、ほとんど車と室内で、外を歩かないので快適でした![]()
足元は
樺細工の舟形下駄に紅型の鼻緒
麻足袋
着物の中身は
麻のプレタの長襦袢
エアリズムステテコ
長襦袢は胸紐使わず、すずろベルトのみ
着物は腰紐とコーリンベルトのみの簡単着付けでした![]()



