身頃の内揚げ
背縫い
背伏せ
居敷当て作り
でした

背縫いでは
え?そんなに厳密に?

なんとなくじゃダメ??

目が〜目が〜(ムスカ風に)
チカチカするけど目を離すとどこを縫ってるのか分からなくなるので一気に縫いました

背伏せと居敷当ては、前作の袷の大島を単衣に改造して余っていたポリの胴裏を洗って使いました。
そもそも正絹の大島にポリの胴裏がついていたので、単衣にしようと思ったのですが、今回、木綿の川越唐桟につけるのに洗えるし滑りも良いのでポリの胴裏が使いまわせて良かったです

先生は糸や布を無駄にしない様に、出来るだけあるものを有効活用してくださるのでとても助かります

宿題は背伏のくけ。
次回は居敷当てをつけて脇縫い、衽付けまで行けるといいなあ
