【済州オルレ】1コース(その2) | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

今日から6月。

withコロナの生活が始まります。

昭和な職場なので、時短ではあるものの、リモートワークは終了。

毎日の出勤に戻るので、感染予防に気をつけないと!

 

2018年夏休み済州旅行2日目

(2018年7月14日その4)

 

さて、済州オルレパスポートを無事ゲット出来たので、先に進みます。

 

この後は山の中に入っていくようです。

 

休憩所?

 

この青い矢印に沿って歩きます。

 

アルオルムという山?の山頂を通るようです。

 

馬や牛に注意の看板が。

野生?!

 

救急箱が設置されていて、日本語での説明書きもありました。

でも、私ら電話できないので、何かあっても、パスワード教えてもらえないなぁ。。

 

登山道に入ろうとしているのに、わんこはまだ付いてきています。

大丈夫?

道に迷わないのかなぁ。

 

登山道の入口は、車止めがありました。

 

公園などでおなじみの運動器具が、登山道にも(笑)。

 

道そのものは整備されていて歩きやすかったです。

 

結局、わんこと一緒に歩くことに(笑)。

 

だいぶ高いところに来ました。

 

韓国で初めて世界自然遺産に登録された城山日出峰も見えました~。

 

こ、この落とし物は。。。

主人の姿は見えなかったですが。

 

上りが終わり、なだらかな道になりました。

 

これは、松?

 

海がよく見えてきました~。

 

この日は快晴とまではいかなかったですが、結構晴れていました。

 

風力発電所の風車。

済州は結構あちこちで見かけました。

 

展望台兼休憩所でちょっと一息。

 

道が間違っていないかどうかいつも不安なので、この目印に出会うとホッとします(笑)。

 

水分補給したら、また出発!

 

道がだんだんとワイルドになってきました~。

 

ただ、草の高さはないので、景色は見えます。

 

あと3キロかな?

 

山頂に到着!!

 

でも、よく考えたら、三角点の考え方って、日韓で同じなのかしらん?!

 

山頂からの眺めはとっても良かったです。

 

標高そのものは全然たいしたことないですが(笑)。

 

ここでもちょっと休憩して、水分補給。

登山道の入口から45分ぐらいかかりました。