【慶州】ユネスコ世界遺産の仏国寺をお散歩♪<1> | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

 

昨日は朝から大雨と地震があり、何だかブルーな一週間の幕開けでした。
でも、今日は給料&ボーナスのダブル受給日!
ボーナスはほぼ貯金に回すとは言え、やっぱり嬉しいな~♪

 

2019年4月釜山・慶州旅行(慶州さくらマラソン)2日目

(2019年4月6日その6)

 

たくさんのパンチャンと美味しいトッカルビを食べてパンパンのおなかを抱え、さらに2キロ程歩いて仏国寺(プルグサ)に到着しました。

 

拝観は有料なので、先にチケットを購入します。

大人は一人5,000ウォン。

 

二人分って言ったのに、一枚しかチケットくれなかった!と焦ってチケットを見たら、ちゃんと「大人2名」って記載されていました。

日時も入っているし、その場で印刷するんですね~。

 

仏国寺は8世紀頃に建立された(諸説有り)そうで、7つの国宝があり、1995年にユネスコ文化遺産に登録されています。

ただ、木造建築の大部分は16世紀の文禄・慶長の役で焼失していて、現在の建物はその後復刻された物とのこと。

 

プサンナビ → ◎◎◎

コネスト → ◎◎◎

 

敷地は広大で、たくさんの建物があります。

 

境内の中にも桜がたくさん咲いています。

 

こちらは紫霞門。

 

観光しているときは全く知らなかったのですが、この紫霞門に続く上下の階段が、下段が青雲橋、上段が白雲橋といい、国宝に指定されているとか。

通行は禁止されているので、上と下から眺めます。

 

左奥に見える門は安養門で、そこにかかっている蓮華橋・七宝橋も国宝とのこと。

 

キレイなお水も湧いています。

日本で言えば、名水100選みたいな?

 

折角なので、もちろんいただきました。

気温が高い日だったせいか、お水はちょっと温かったです。

 

ルートはよくわからなかったので、適当に歩いてみました。

 

色鮮やかな原色の提灯?がズラッと並んで壮観!

韓国のお寺に来たな~と思います。

 

こちらには、違った2種類の提灯がありました。

 

提灯をよく見ると、「仏様がいらっしゃる日」と書かれていました。

翻訳、合ってますかね?!(汗)

 

こちらが本殿の大雄殿です。

 

周囲には鉢植えのお花がたくさん置かれています。

 

これもお供え物なのかなぁ?

ついているお札を拡大して見てみましたが、よくわからず。。。

 

大雄殿の敷地内にも、韓国らしいカラフルな提灯がたくさん飾られています。

 

先程見上げていた紫霞門に、脇の坂道を通って裏側に来ました。

 

国宝の青雲橋と白雲橋を見下ろします。

かなりの急坂で、昔はこれを上り下りしていたのかな~?

だとしたら、かなり大変だったのでは。

 

でも、高さがある分、眺めはとってもいいです。

 

絶好のお出かけ日和ということもあって、たくさんの参拝客が来ていました。

ほとんど日本語は聞こえてこなかったので、日本人の方はあまりいなかったのかな。

 

これはどこの階段だったかな?

適当に歩き回っていたので、よくわからない。。。(汗)。

 

こちら、石燈のように見えますが、木製なのかな?

高麗初期のものだそうです。

 

説明書きよれば、1905年に日本に渡ったそうですが、1933年に返還され、ここに設置されたとのこと。

 

さらに先に進みます。

 

お寺の中を歩いていると、だんだんどれを見ても同じに見えて来ちゃう。。。(汗)。

 

観音殿です。

観音菩薩がまつられているとか。

 

因みに、お堂の中は全て写真撮影禁止です。

 

たくさん人がいたので、この小さな門に行ってみました。

 

前にある建物を見渡すことが出来ました。

 

ここの階段は自由に上り下りが出来ます。

それにしても凄い傾斜!

この日は歩き回りすぎてややお疲れモードだったので、さすがにやめておきました。

でも、今思えば下るだけでも体験すれば良かったな~。

残念。

 

仏国寺は滅茶苦茶広いので、次の記事に続きま~す♪

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

仏国寺 (불국사) 
慶尚北道慶州市進峴洞15-1
電話 054-746-9913

営業時間 

[2月]    7:30~17:30

[3~9月] 7:00~18:00

[10月]   7:00~17:30

[11月]    7:00~17:00

[12・1月] 7:30~17:00

定休日 無休


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

地図、お借りしました~。