前日アップした水キムチに引き続き、2017年3月4日の「妻家房 四谷本店」でのキムチ教室です。
材料は全て卓上にセットされています。
お料理は生徒さんは実習せず、先生が作るのを見ています。
「チヂミ」とは方言で、韓国語では一般的には「ジョン」といいます。
お料理は実習せず、先生が作るのを見ています。
材料はこちら。
記事よりも具をたっぷり入れた方が美味しいとのこと。
まずは野菜を切ります。
全て千切りです。
赤ピーマンは、内側の白っぽい部分は取り除いてから、、、
千切りにします。
ピーマンも同様に切ります。
タマネギは繊維にそって切るだけです。
ニラは3センチぐらいで切ります。
太い部分は半分にします。
野菜を切り終えたら、生地を作ります。
ボウルに小麦粉を入れ、、、
水を加えます。
水キムチを作った済州島の水をこちらでも使いました。
泡立て器で滑らかになるまでしっかり混ぜ合わせ、塩を加えます。
野菜を投入し、混ぜ合わせます。
フライパンに火を付けて、、、
油を多めに入れます。
温まったフライパンに具の入った生地を流し入れ、、、
上に海鮮をトッピングします。
チーズものっけてさらに焼きます。
火はあまり強くしないとのこと。
生地をひっくり返したら、油を回しかけます。
お好み焼きと違い、ヘラでしっかりと押しつけます。
焼き上がり~!!
ジョンは普通、四角に切りますが、、、、
今日のはチーズをトッピングしているので、洋風にピザのように切りました。
先生の作ったお料理で量が足りないので、上のレストランで作ったものを試食でいただきます。
ちなみに、レストランと先生のお料理では同じレシピのはずなのに、お味が結構違います(笑)。
私はほとんどの場合が先生の味付けの方が好きです。
試食タイムです☆
いただきま~す。
上のレストランで作ったものは生地が厚めで、チーズをのせた面は焼いていなかったです。
下の先生が作ったものは、薄くて野菜がたっぷり。
もちろん、美味しかったです。
チヂミは美味しく焼くのが結構難しいですが、チーズをのっけると味わいがしっかりするので、良い感じにマスキング出来るかも(笑)。
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
妻家房 四谷本店 (さいかぼう)
〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目10番25号 永明ビル
電話 03-3354-0100
営業時間 11:30~23:00
定休日 なし
地下鉄丸の内線四谷三丁目駅より徒歩1分
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~