【釜山駅】マンドゥが絶品の「本家チョリャンミルミョン」に再訪☆ | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

 

今日から6月です!

梅雨が近づいてくるのはちょっと憂鬱ですが、気分を新たに頑張りま~す☆

 

2016年☆早春釜山・慶州旅行☆~慶州さくらマラソン~

3日目その5。

 

シンチャントーストでトーストと生イチゴジュースを楽しんだ後、草梁イバクギルを散策しようとしたのですが、道に迷ってタイムアップ(泣)。

 

時間がないので、そろそろ最後の食事をしなければと思い、2015年7月28日に食べた「本家チョリャンミルミョン」がすぐそばだったので、行ってみることに。

 

釜山駅前の大通り沿いにあるので、とってもわかりやすいです。
美味しさとお値段のお安さから、行列の出来る地元の人気のミルミョン店とのこと。

 


常に行列店なので、混んでいたらやめようと言っていたのですが、ちょうど12時ジャストぐらいに行ってみたところ、5・6人でした。

回転はとても速いので、これなら大丈夫。

食べよう~!

 

メニューがたったの5種類しかありません。
こういうお店は味に自信があって美味しいことがほとんど。

なので、私は専門店が大好きです。

 

DSCF0884 (600x450).jpgDSCF0884 (600x450).jpg

広くて明るいフロアで、席もたくさん。

右にテーブル席、左がお座敷です。

 

お客さんは老若男女様々。

ほとんどが地元の人ですが、もちろん、観光客も来ていて、通路にスーツケースが並んでいることも。

大きなテレビが設置しているので、一人客でも大丈夫です。

 


店員さんの数も多くて、とっても忙しそうに動き回っています。

 

DSCF0859 (600x450).jpgDSCF0859 (600x450).jpg
私たちは入口側のお座敷のテーブル席に着席。

テーブルは長いのでもちろん相席になりますが、広々としているのと、お隣も韓国人女性二人だったので全く気にならなかったです。


卓上にはティッシュ、お箸、スプーン、調味料などが置かれています。

 

DSCF0858 (600x450).jpgDSCF0858 (600x450).jpg

着席するとほぼ同時にヤカンと湯飲み茶碗のようなコップが出て来ます。

 


でっかいアルミのヤカン。

使い込んだ風格がある~。

 


中にはミルミョンのお供、ユクスがたっぷり。

 

お店によって味わいが結構違うのが面白いです。

大好きなので、いつもガブガブ飲んじゃいます。

メニューは壁に掛けてあります。
外には5種類ありましたが、中は4種類しかありません。
実際には、ムルミルミョン、ピビンミルミョン、ワンマンドゥの3種類です。

 

2015年7月28日に訪問した時と比べても、お値段はそのままでした。

最近、韓国の値上がりがすごいので、ありがたや~。

 


豚肉と白菜キムチは国内産とのこと。
ただし、唐辛子は中国産と国内産を使っているそうです。

 

DSCF0860 (600x450).jpgDSCF0860 (600x450).jpg
ムルミルミョンの小、ピビンミルミョンの小、ワンマンドゥを1つずつ注文。

 

DSCF0861 (600x450).jpgDSCF0861 (600x450).jpg

あらかじめ見込みで蒸しているようで、ワンマンドゥはあっという間に出て来ます。

バンチャンのお皿にでっかいハサミがデン!と置かれているのが、韓国らしい~(笑)。

 

DSCF0864 (600x450).jpgDSCF0864 (600x450).jpg

ダイコンでしょうか、浅漬けっぽいキムチです。

 

DSCF0865 (600x450).jpgDSCF0865 (600x450).jpg

お値段がとっても安いことがあって、バンチャンはとってもシンプル。
二連の器に盛られているのはタクアンとキュウリです。

 

DSCF0867 (600x450).jpgDSCF0867 (600x450).jpg

タクアンは韓国でよく見かける真っ黄色のもの。

とても薄切りで、わずか2枚です。

 

DSCF0866 (600x450).jpgDSCF0866 (600x450).jpg
キュウリの薄切りにはドレッシングがかけてありました。

 


蒸し器にのせられたマンドゥは6個。
写真ではわかりにくいですが、かなりの大きさです。


どうやって皮を巻くと、こんな感じになるんだろう?
韓国のマンドゥって、こういう個性的な形がとっても多いです。

 


お腹が空いていたので、早速食べちゃいます。

 

DSCF0870 (600x450).jpgDSCF0870 (600x450).jpg
すごい汚らしい写真になってしまってすみません(汗)。
とても大きいサイズなのに、中は野菜を中心とした餡がギッシリ。
ふんわりと軽い食感で甘味もあって、すっごく美味し~。

ここのマンドゥ、本当に美味しくて大好き☆

 

DSCF0868 (600x450).jpgDSCF0868 (600x450).jpg
お酒が飲めないので、ユクスをお供に(笑)。

 

DSCF0871 (600x450).jpgDSCF0871 (600x450).jpg
ミルミョンが出て来ました~。

前回は結構待たされた記憶があったのですが、この日はそうでもなかったです。

 


ムルミルミョン<小>  (3,500ウォン)

DSCF0872 (600x450).jpgDSCF0872 (600x450).jpg

銀色のアルミの器に、シャリシャリになったスープが入っていて、真ん中に丸められた麺が置いてあります。

 

DSCF0874 (600x450).jpgDSCF0874 (600x450).jpg

麺の上には、ゆで玉子、お肉、ヤンニョム、細切りキュウリが層になってのっけてありました。

見た目不安定だけど、決して崩れない!(笑)。

 

DSCF0878 (600x450).jpgDSCF0878 (600x450).jpg

スープには細かな氷がたくさん入っていて、ほぼ最後まで冷たいまま食べられます。

 

DSCF0879 (600x450).jpgDSCF0879 (600x450).jpg

まずは麺が長いので、大きなハサミで十字に切って、全体にヤンニョムが行き渡るよう、混ぜ合わせます。

 

前回はビビンミルミョンをメインに食べたので、この日はムルミルミョンをメインに食べました。

スープがあった方が、麺ののど越しがよくて、冷たいせいか甘さが抑えられ、個人的にはムルミルミョンの方が好みかも。

 

DSCF0880 (600x450).jpgDSCF0880 (600x450).jpg

でもやっぱり甘いので、途中からマスタードとお酢を足して、味変。
旨味が複雑になりました。



ビビンミルミョン<小>  (3,500ウォン)

DSCF0873 (600x450).jpgDSCF0873 (600x450).jpg

こちらはビビンミルミョン。
基本的な盛り付けはほぼ同じですが、スープがないのですごくこぢんまりしているように見えます。

 

濃くて赤いヤンニョムがまるめられた麺にキレイにかかっていると、何だかトマトみたい。


逆サイドを見てみたら、刻んだナッツでしょうか、たっぷりかかっていました。

DSCF0875 (600x450).jpgDSCF0875 (600x450).jpg

麺の上にはムルミルミョンと同じく、ゆで玉子、豚肉、細切りのキュウリが層になっています。
こちらの方が、キュウリの盛り付けがちょっと雑かな?(笑)。

 

DSCF0876 (600x450).jpgDSCF0876 (600x450).jpg

食べる前に麺をハサミでカット。

 

DSCF0883 (600x450).jpgDSCF0883 (600x450).jpg

ヤンニョムが行き渡るよう、全体を混ぜ合わせると、具材はあっという間にどこかへ消えてしまいました(笑)。
麺はとても細くてつるつるしてた食感です。
辛いですがやっぱり少し甘くて、食べ続けていると甘さがどんどん気になりました。


麺は美味しいものの、やっぱり最後まで食べるとなると、私にはちょっと味付けが甘かったです。

お隣にいた韓国人の若い女性二人は、一つだけ注文した麺をシェアして、マンドゥをおかわりしていました。

なるほどその手があるのか、と目から鱗(笑)。
次回は美味しいマンドゥをたらふく食べたいので、そのパターンでやってみようっと!

 

 

釜山でも食べたいものがいろいろあったのに、スケジューリングの悪さであまり新規開拓が出来なくて本当に残念。

リベンジしなくては!

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

本家チョリャンミルミョン (초량밀면 ) 
釜山市東区 草梁洞363-2
TEL 051-462-1575
営業時間 10:00~22:00 (L..O.21:30)
定休日 旧正月、秋夕
地下鉄1号線釜山駅9番出口より徒歩1分
プサンナビ → ◎◎◎


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

*写真は一部、以前のものを使っています。

 

~☆~・~・~☆・~・~ 2016年☆早春慶州・釜山旅行 ・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

1日目その1  慶州さくらマラソンに参戦! まずは釜山へ☆  (2016年4月19日

1日目その2  成田空港の穴場の休憩所  (2016年4月20日

1日目その3  釜山から慶州までの移動に、大苦戦(汗)  (2016年4月21日

1日目その4  慶州で泊まったホテルは、ラブホテルでした(笑)。  (2016年4月22日

1日目その5  慶州さくらマラソンにエントリー!  (2016年4月23日

1日目その6  夕食は「チョガネトッカルビサンパッ」でトッカルビを☆  (2016年4月24日

1日目その7  夜食はカップラーメンと流行のチョコパイ・バナナ味☆  (2016年4月25日


2日目その1  第25回慶州さくらマラソン ~まずは現地へGO!~  (2016年5月18日

2日目その2  第25回慶州さくらマラソン ~マラソン、スタート!~  (2016年5月19日

2日目その3  第25回慶州さくらマラソン ~マラソン後のお楽しみ☆~ (2016年5月20日

2日目その4  マラソン後のランチは、名物のヘジャングッ☆ (2016年5月21日

2日目その5  デザートは、慶州名物『皇南パン』を食べてみた☆ (2016年5月24日

2日目その6  古墳公園・大陵苑を散策してみた☆  (2016年5月25日

2日目その7  慶州校村マウルを散策し、校洞法酒を購入! (2016年5月26日

2日目その8  夕飯は、ハナロマートの買い出しで☆  (2016年5月27日

 

3日目その1  最終日は、朝から慶州から釜山へ移動しました☆ (2016年5月28日

3日目その2  釜山・金海空港の手荷物預かり所を利用しました☆ (2016年5月29日

3日目その3  大好きなスンドゥブを食べに、「トルゴレ」に再訪☆ (2016年5月30日

3日目その4  二軒目は有名店「シンチャントースト」へ! (2016年5月31日

3日目その5  マンドゥが絶品の「本家チョリャンミルミョン」に再訪☆ (2016年6月1日

 

~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~