慶州さくらマラソンにエントリー! | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

 

曇ったり晴れたりとイマイチなお天気ですが、嬉しい土曜日!

今日はスポーツ観戦の後、山盛りお肉を食べに行きま~す☆

 

DSCF0547 (600x450).jpgDSCF0547 (600x450).jpg

2016年☆早春釜山・慶州旅行☆~慶州さくらマラソン~

1日目その5。

 

DSCF0500 (600x450).jpgDSCF0500 (600x450).jpg

ホテルにチェックインした後、慶州さくらマラソンにエントリーすべく、会場へ。

大通りには次の日のマラソン大会の交通規制に関する横断幕が掲げられていました。

 

DSCF0502 (600x450).jpgDSCF0502 (600x450).jpg

会場まではバスへ。

まだまだバスには敷居の高い私たちなので、ちょっと緊張。

出来れば明るいうちに行きたかったけど、日が暮れてしまったので、余計にドキドキ。

 

DSCF0501 (600x450).jpgDSCF0501 (600x450).jpg

このバス停の前には、慶州名物の慶州パンを売っているお店がありました。

甘い物は苦手なので、チャレンジせず(汗)。

 

バスは確か、500番だったかな?

なかなか来なくて、やきもきしましたが、無事乗車。

 

DSCF0504 (600x450).jpgDSCF0504 (600x450).jpg

どこで降りて良いか、イマイチよくわからなかったので、地図とにらめっこしながらホテルなどを確認。

 

何とか、HICO慶州ファベッコンベンションセンターに到着。

同じバスに、マラソン大会に参加する日本人女性と一緒になりました。

お一人でフルマラソン参加とは、すごい!

へたれな私らは、たったの10キロなのに(笑)。

 

東京都中野区ご出身ですが、現在は大阪在住とのこと。

まだマラソン歴1年なのに、3回目のフルマラソンで、しかも、初海外レース。

帰りがけに5時間を切りたいとおっしゃっていたので、後で結果を見たら、大阪から参加したフルマラソンの女性は二名いらっしゃり、二人とも4時間台だったので、無事、記録を達成できたようです。

おめでとうございます☆

 

DSCF0506 (600x450).jpgDSCF0506 (600x450).jpg

建物の中へ。

かなりガランとしていましたが、表示を見て適当に進む。

 

DSCF0505 (600x450).jpgDSCF0505 (600x450).jpg

韓国語と中国語と日本語が入り交じった不思議な表記(笑)。

 

DSCF0507 (600x450).jpgDSCF0507 (600x450).jpg

エントリー場所、ありました!

多分、日本人スタッフの方が対応して下さったので、無事、ナンバーをゲット。

 

DSCF0508 (600x450).jpgDSCF0508 (600x450).jpg

ちょうど開会式をやっていたのでおこやまがチラッとのぞいたのですが、すごくまじめな感じだったらしく、すぐに退散(笑)。

 

私たちはこの後知人と合流するために、日本人女性の方とお別れ。

女性お一人なので、帰りのバス停がよくわからなかったこともあって、会場の向かい側にあったヒルトンホテルへ行ってタクシーを拾うことに。

行ってみたら、こんなに高級ホテルなのに、1台もタクシーがいない!

 

仕方なく、宿泊客でもないのに、ボーイさんにタクシーを呼んでもらっちゃいました(笑)。

さらにずうずうしくも、私たちがこれから行く食堂の場所まで聞いちゃいました。

嫌な顔一つせず、流暢な英語で対応してくれたボーイさん、ありがとうございます!

ヒルトン、さすがの高級ホテルでした。

 

DSCF0542 (600x450).jpgDSCF0542 (600x450).jpg

こちらがエントリーでもらった紙袋。

 

DSCF0543 (600x450).jpgDSCF0543 (600x450).jpg

中身を取り出すと、こんな紙袋に包まれています。

 

DSCF0544 (600x450).jpgDSCF0544 (600x450).jpg

表には名前や番号が書いてありました。

読売新聞社が主催なので、「読売」との表記が。

441名というのは、全体の人数なのか、私が441番目なのか?

 

DSCF0547 (600x450).jpgDSCF0547 (600x450).jpg

ゼッケンです。

私は26012番でした。

左上の黒くて丸いプラスチックが、計測器。

 

DSCF0545 (600x450).jpgDSCF0545 (600x450).jpg

おこやまは25007番。

 

写真を撮り忘れましたが、ゼッケンの他に参加賞のTシャツも入っていました。

当日はそれを着て走っている人もたくさん見かけましたよ~。

 

さて、明日は頑張るぞ~!!