【南大門】 朝ご飯は、南大門名物のカルチジョリムを初体験! | ぐるぐる☆ハングル

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

image


2015年☆年越しソウル旅行2日目 (2015年12月30日)

朝、ほんのちょっとだけジムで運動した後、朝ご飯を食べに、南大門へ。
南大門の名物、カルチジョリムを食べてみたかったからです。



南大門は2回ぐらい行ったことがあったけど、カルチジョリム通りに行くのは初めて。
それ程迷わずに辿り着けました。
それにしても、路地なので、ホント、狭い!



カルチジョリムとは、鍋に大根を敷き、その上に太刀魚(カルチ)をのせて、ニンニクや唐辛子などの薬味を入れて強火で煮たピリ辛の煮物で、ご飯が進む一品だとのこと。
日本では塩焼きぐらいでしか食べないので、大好きな辛い味付けというのが興味津々。

ちなみに、「カル」は包丁という意味で包丁のような姿形から太刀魚は「カルチ」と呼ばれるようになったそうです。



10軒ぐらいある中からいろいろ下調べして選んだのは、こちら「ヒラッカルチ」というお店。
初めてだから大外しはしたくないからと、結局一番の人気店にしちゃいました(笑)。




地図です。



ただでさえ狭い路地で、調理もしています。
でっかい炊飯器2台と、圧倒的な数の金色のアルミ鍋。
壮観だ~!



こちらは帰りがけに撮ったのですが、コンロでたくさんのカルチジョリムを調理していました。



お店に行ってから知ったのですが、焼き魚も出しています。
どっさりのお魚に目が釘付けです♬
東大門の焼き魚通りみたい。



路地の細さに比べると、店内は広め。
2階もあるようです。
お昼時は行列も出来ると聞いていたのですが、午前10時半という中途半端な時間だったからか、先客は2・3組ほど。



奥の方のテーブル席に通されました。
ティッシュボックス、栓抜き、たくさんのコップ、スプーン、お箸などなど。



こちらがメニューと原産国表示です。
カルチジョリムは2人前から。
太刀魚、キムチ、お米は国内産とのこと。

ケランチムも頼みたかったけど、この日はカルチジョリムのみ注文。



注文すると、すぐにバンチャンが出て来ました。
韓国あるあるですが、食べ物と容器を重ねてある(笑)。

でも、こちらのお店、衛生的にキチンとしているようで、バンチャンを盛りつけたお皿はラップでくるまれていました。
こんな手間をかけているお店を見るのは初めて。
それも人気の一つなのかな?



海苔は湿気防止も兼ねてか、ビニール袋に入っていました。



バンチャンです。
5種類ありました。
彩りがいいですね~。



白菜キムチ。



何かの野菜のナムル?



青菜のナムル。




唐辛子をまぶしたタクアン。



海苔は味付けのないもの。
確か一枚がとっても大きくて、自分で千切って食べました。



おこやまを説得して、ビールを1本注文。
珍しく、銘柄とグラスが一致していました(笑)。
旅行中は朝から飲めるのが嬉しい☆
お値段は3,000ウォンか4,000ウォンだったかな?



5分経たずに登場!
カルチジョリムは二人分が一つのお鍋に入っていました。
ご飯もセットです。


カルチジョリム 2人前  (16,000ウォン)



いただきま~す!

image


お鍋の底にぶ厚いダイコンがぎっしりと敷き詰められ、その上に太刀魚の切り身がのせてあります。
真っ赤なヤンニョムがと~っても美味しそう。
食べてみたら少し甘味があってしっかりとした辛さ。
旨味たっぷりで美味しい~。
おこやまも何とか食べられるぐらいの辛さでした。



太刀魚をそのまま食べると、ふっくらした身にほんのり甘くてしっかり辛いヤンニョムが絡んでとっても美味しい!
海苔にカルチとバンチャンをのせてくるんで食べると、口当たりが優しくなって味わいが複雑になって、これも美味しい~。



ご飯をのっけて食べても、もちろん、旨い!

太刀魚なので、骨はけっこうきつめ。
おこやまは普段はミカンの皮をむくのも面倒くさがるくせに、美味しいからか、黙々と食べていました(笑)。



ちょうど空いている時間だったから、店員さんがみんなで賄いを食べていました。
でも、少し経って11時近くなったら、お客さんがどんどんやって来て忙しくなり、ホント、ゆっくり出来る時間ってちょっとしか無かった感じです。



ちょっとわかりにくいですが、底に敷いてあるダイコンはとっても巨大サイズ。
こんなに厚みがあって、強火でガンガン煮ているのに、どうしてこんなに味がしっかりしみるんだろう?
「お魚よりもダイコンがとにかく旨い!」というコメントがたくさんあるぐらい、このヤンニョムの染みたダイコンは柔らかくて本当に美味しかった~。



濃いめのヤンニョムはこれだけでもお酒のつまみになるほど。
お酒の追加が欲しかったけど、ぐっと我慢(笑)。
もちろん、ご飯との相性も抜群でした。



この使い込まれたお鍋の風情がいいですね~。


伝票です。
確か20,000ウォンだった気がするから、ビールは4,000ウォンかな?


初体験のカルチジョリムはとっても美味しくて大満足!
程良い辛さで身体もポカポカになりました。
また違うお店を食べてみたいです。




~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~


ヒラッカルチ (희락갈치)

ソウル特別市中区南倉洞34-34
TEL 02-755-8393/3449
営業時間 5:00~21:00
定休日 日曜日、旧正月、秋夕
地下鉄4号線会賢駅5番出口より徒歩4分

ソウルナビ → ◎◎◎

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~



~・~☆~・~・~・~・~ 2015年☆年越しソウル旅行 ・~・~☆~・~・~・~・~

1日目その1  
年越しソウル! 羽田空港のお楽しみは「六厘舎」☆ 2016年1月13日

1日目その2  2015年の年越しは、ベストウェスタンプレミア江南ホテル! (2016年1月15日
1日目その3  明洞の屋台で、初めてケランパンを食べてみた☆ (2016年1月17日
1日目その4  初日の夜は、有名店「ハノッチッ」でキムチチム&キムチチゲ! (2016年1月20日
1日目その5  清渓川のクリスマスフェスイルミネーションは、とってもキレイ☆ (2016年1月22日
1日目その6  大好きなヌリンマウルマッコリを大人買い! (2016年1月23日
1日目その7  初日の夜は、大好きなヌリンマウルマッコリで〆☆ (2016年1月25日

2日目その1  ソウル2日目の朝は、まずはジムで脂肪燃焼(笑) (2016年1月27日
2日目その2  朝ご飯は、南大門名物のカルチジョリムを初体験! (2016年1月28日


~・~・~☆~・~・~☆~・~・~・~・~・~・~・~