2015年10月11日は三連休のど真ん中の日。
9月に遊び過ぎていたので、この連休は家のことなどを片付けようと思っていて、特に遠出はしませんでした。夕飯を食べに1軒目に飲みに行ったのですが、〆に興味の惹かれるメニューがなかったので、2軒目に「セマウル食堂 小岩店」へ行くことに。
JR総武線小岩駅の北口を出て、線路沿いに千葉方面に向かって歩き、ファミリーマートの少し先の角を左折します。
しばらく行った左側にイーストビルがあり、お店はその1階です。
小岩駅の右側にある小さい改札を出ると駅ビルのポポに直結しているので、それを通り抜けて左側に行くと同じ通りに出るので、こちらの方が便利です。
この界隈はスポーツクラブや飲食店、韓国スーパーや風俗店などなど、雑多で小岩らしい(笑)雰囲気です。
お店構えは本国のものとほぼ同じです。
ソウルに行ったとき、幾つか支店を見つけて、記念撮影しちゃいました(笑)。
「セマウル食堂」は、豚肉の熱炭プルコギと7分豚キムチチゲを看板商品として、韓国内で200店舗以上展開するとても大きなチェーン店です。
小岩店は、2012年12月1日に日本第1号店としてオープンしました。
大久保でも新大久保でもないというのが不思議。
この界隈は韓国の方が多いからかな?
内装は、韓国料理屋さんにありがちな民族風ではなく、ガラス張りで明るくてシンプルな雰囲気です。
店員さんは多分ほとんどが韓国の方だと思います。
基本的には明るい接客で、日本語も問題なく通じますが、時折、本国からいらしたばかりなのか、全く無表情の韓国式サービスを受けることもあります(笑)。
このお店は日本人のお客さんが韓国語を話している人もちらほら。
奥の壁にはお店を紹介された雑誌などがずらりと貼り出してありました。
現地のお店の方が多いです(笑)。
お値段がお手頃でお料理も美味しく、現地感たっぷりなので、何度も通っています。
午後6時過ぎに入店したところ、6割程の人の入り。
私たちは左奥のテーブル席に案内されました。
この日はいただかなかったですが、焼肉類を食べる時は、こちらの立派な布エプロンを使います。
真っ赤でとっても目立ちます。
チャミスルの名前が入っているので、メーカーが宣伝用に作ったものでしょうか。
テーブルは広めで、真ん中に炭を置くようになっています。
メニューです。
日本にある韓国料理屋さんはメニューがたくさんあることが多いですが、「セマウル食堂」はかなりシンプルです。
おかずとしてチャプチェと、、、
こちらのお店のスペシャリテである7分豚キムチチゲを注文。
飲み物は、韓国で今流行っているフルーツ焼酎の中から、飲んだことのないザクロ焼酎をチョイス。
店員さんが、「メニューに載っていないけれど、グレープフルーツもありますよ~。」と教えてくれました。
グレープフルーツは現地で飲んで大感動し、フルーツ焼酎の中では一番好きだったのですが、未経験のザクロ味が気になったので味について聞いてみたところ、ブルーベリーと同じぐらい甘いとのこと。
私はブルーベリーの甘さはかなりきつかったので、グレープフルーツに変更してもらいました。
平日限定で午後5時~7時まで、ハッピーアワーをやっているようで、数種類のドリンクが1杯税込200円になります。
飲み物にはアサヒのエクストラゴールドも入っている!
「夏バテを吹っ飛ばせ」というキャッチフレーズで夏季限定のようですが、10月11日時点で、未だ継続中のようです。
それにしても、会社員には難しいなぁ。
行ける人が羨ましい。
LINEも始めていたのでその場で友達登録したのですが、
6日経っても、何も動きはありません(笑)。
ジョウンデー グレープフルーツ (1,300円)
このお酒、大好きなので日本で飲めるのは嬉しいのですが、如何せん、現地の値段を知ってしまうとお高いなぁ。
仕方ないことですが。
韓国焼酎というとジンロなどが有名ですが、私はアルコール度数が高くてなかなか味に慣れなかったです。
ジョウンデーは釜山でよく販売していて、一番飲みやすくてお気に入りです。
ソウルではほとんど見かけないのが残念。
2015年3月にチョウムチョルムという焼酎ブランドが14度という低アルコール度数のゆず味を販売して若い世代や女性を中心に大ヒットし、今ではいろいろなメーカーが多彩な種類を販売しています。
私は今まで飲んだ中ではこのグレープフルーツ味が一番大好き。
ゆずも美味しかったですが、グレープフルーツに比べるとちょっと苦みがあるように感じます。
うーん、やっぱり美味しい。
このチャミスルの焼酎用グラス、欲しいのでどこかで手に入らないかなぁ。
7分豚キムチチゲ (720円)
7分豚キムチチゲが登場。
メニューによれば、「厚切り豚肉と本場韓国の熟成したキムチで作った名物キムチチゲです。一番おいしくなる7分間煮込んだものを、ハサミでチョキチョキと食べやすく切ります。ご飯にのせ韓国のりと一緒に丼のように召し上がって下さい。」とのこと。
この使い古されたアルミ鍋っていうのがとっても韓国らしくて良い感じ。
以前は7分に設定された専用のタイマーで出来上がりを待ったようなのですが、スタイルが変わったのか、私たちが火を使っていなかったからか、全て出来上がった状態で出てきました。
チゲというと汁がたっぷりのイメージですが、こちらはむしろ具材が多くて汁メニューとは思えない程です。
1人前しか頼んでいないのに、ご飯の器を2つ出て来て、嬉しい!
細切りの韓国海苔がたっぷり。
入れ放題です。
チャプチェ (730円)
チャプチェも出て来ました。
「もちもちの韓国春雨にプルコギと野菜を入れて特製のタレでいためた」とのこと。
写真だとわかりにくいですが、結構ボリュームもあります。
このお店はタレが甘すぎないのが嬉しいです。
モチモチの食感の春雨には味がしっかりと染み込んでいて、美味しい。
一応、ダイエットを気にして、私はご飯を少しだけ。
そこにチゲを具ごとたっぷりとかけて、、、
韓国海苔もたくさんのせます。
全体をしっかりと混ぜ合わせて、いただきま~す。
このチゲは結構辛く、しかも、キムチの酸味もかなりしっかりあるのですが、韓国海苔のおかげで角が取れてとっても食べやすくなり、すっごく美味しい。
いつ食べても安定の美味しさです。
お酒も進むので、もう1本、グレープフルーツ焼酎を注文。
我慢できなくて、もう少しご飯を追加しておかわり。
この日のお会計は二人で合計4,050円、一人2,025円です。
食事よりもお酒代が遙かに高くついてしまった(汗)。
こちらのお店でメインを食べずに二次会的に利用したのは初めてでしたが、もともと「食堂」という名前がついているとおり、一人で定食を食べている人も多く、お店の人も全く変わらない対応で、とってもよかったです。
これからはこのパターンの利用も増えるかな?
次回はスンドゥブチゲを食べたいです。
フードメニューです↓
2015年10月11日訪問時お店DATA
*****************************
セマウル食堂 小岩店 (せまうるしょくどう)
〒133-0057
〒133-0057
東京都江戸川区西小岩1-27-20 イーストビル1階
電話 03-6458-0145
営業時間
[平日] 17:00~27:00(L.O.26:00)
[土曜] 11:30~27:00(L.O.26:00)
[日祝] 11:30~24:00(L.O.23:00)
定休日 なし
JR総武線小岩駅北口から徒歩3分