2015年6月7日の日曜日、「2015年春期 第44回「ハングル」能力検定試験」を受験してきました。
今回の受験地は昭和女子大学。
前々々回は東洋大学、前々回は早稲田大学、前回は渋谷にあるフォーラムエイトという貸会議室と、場所が変遷していましたが、今回はキャンパスに戻ってきました。
個人的に、語学の試験って、大学で開催された方が、如何にも勉強してる!!って感じがして好きなので、キャンパス回帰は大歓迎(笑)。
10年近く前(?)、コーラスをやっている知人が発表会に招待してくれて、昭和女子大学構内にある人見記念講堂に来たのが多分、最後。
ビジネス検定だったかな?
別の資格試験の会場にもなっていました。
道をはっきりとは覚えていなくて心配だったけれど、人の波に乗っているうちに着いちゃいました(笑)。
当日は、おこやまが3級受験だったので、私も一緒に早めに大学へ。
その後、どこかで時間潰ししようかと思って周りを見ましたが、ファミレスなどはなかったので、結局駅の方に戻ってモスバーガーに入りました。
午後、いよいよ大学の構内へ。
人見記念講堂でも何かイベントをやっていたようで、かなりの人がいましたが、何とか試験会場に辿り着けました。
この奥にはベンチがたくさん並んでいて、とっても気持ちよさそう。
この場所で時間潰ししていてもよかったかも。
私は4階のこちらの教室でした。
教室はそれ程広くはなく、小学校のような、一人一人の小さな机だったのが、懐かしかったです。
無事、試験終了。
2日後の今日、ハングル能力検定協会で正答を発表されたので、早速、答え合わせ。
3級受験が2回目のおこやま、自己採点では合格ラインまで、なんと3点足りなかったとのこと(汗)。
どんまい!
私は今回、文法のテキストを解くのは半分ぐらいで諦め、とにかく単語を暗記。
前回は文法のテキストを半分ぐらいしか手をつけず、かつ、単語が覚え切れずに動詞の半分ぐらいは捨てていたので、それに比べれば結構解けたなぁという感触はあったものの、さすがに細かい部分についてはよくわかりませんでした。
・・・ところが、自己採点したところ、筆記48/60点、聞取28/40点、合計76点/100点と、まさかの合格ライン突破!
ホント?!
もちろん、合格発表が出るまでは確定ではないですが、かなり嬉しかったです☆