Windows365の設定 | 奈音の日記

奈音の日記

主に作業中の備忘録的な感じで書いています。※当アメブロは広告が含まれています。

私は、パソコンはMac Book Airを使っているんですけれど、Windows環境も必要なので、Windows365を使用しています。

 

Windows365については以下をご覧ください。

https://www.google.com/search?q=windows365%E3%81%A8%E3%81%AF&sca_esv=e2dc8174cd1c459c&rlz=1C5CHFA_enJP1096JP1096&ei=r2YKZr6mFommvr0PgbCT4Ao&ved=0ahUKEwj-ueWqw6CFAxUJk68BHQHYBKwQ4dUDCBA&uact=5&oq=windows365%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiEHdpbmRvd3MzNjXjgajjga8yBRAAGIAESM0iUK4MWJQhcAF4AZABAJgBd6AB6AGqAQMwLjK4AQPIAQD4AQGYAgOgAvQBwgIKEAAYRxjWBBiwA8ICCBAAGAgYBxgemAMAiAYBkAYKkgcDMS4yoAf7AQ&sclient=gws-wiz-serp

 

契約は以下からできます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-365

 

で、最初のユーザー登録で1番注意してほしいのが、

 

「表示名」は「半角英数のみ」

 

にすることです。

 

私はこれでかなり時間のロスをしました。

 

理由は、表示名を半角英数のみにしないと、ソフトのインストールをするときにとても不便だからです。

 

自分のWindows365にログインしてすることは、初期のままでは英語環境になっているため、Windows365を日本語環境にすることです。

 

  1. Windows SettingからTime and Languageをクリック。

  2. LanguageからPreferred languages > Add a languageをクリック。

  3. 日本語を選択してNextをクリック。

  4. Set as my Windows display language にチェックが入っていなのでチェックを入れてInstallをクリック。

  5. 再起動を実行。

  6. 設定から言語と地域の設定>言語>優先する言語で日本語の優先度を上げる。

 

次に、地域の設定を変更します。

 

  1. 設定から言語と地域の設定>地域 > 国または地域を日本に設定。

  2. 地域 > 国または地域の地域設定も日本になっているか確認。

 

その次には、日本語入力ができるようにします。

 

  1. WEBクライアントの設定アイコンから入力方式エディタを有効にするをオン。

  2. リモート キーボード レイアウトを選択するは日本語(106/109キー)を選択。

  3. 設定 > 時刻と言語

  4. 関連設定のメニューから管理用の言語の設定をクリック。

  5. 管理のタブからUnicode 対応ではないプログラムの言語にあるシステムロケールの変更をクリック。

  6. 現在のシステムロケールを日本語(日本)へ変更してOKをクリック。

 

参考サイト:

https://flali.hatenablog.com/entry/2021/08/09/071325

https://www.fujifilm.com/fb/support/service/oos/faq_00015.html