豪雪地帯の冬到来前に外壁塗装が完了。セーフ。 | タイハクオウムの『ばぶちゃん』日記

タイハクオウムの『ばぶちゃん』日記

14歳のタイハクオウムの「ばぶ」とシニア夫婦のゆるい日常。

外壁のリフォームが完成した。
IMG_6647
昨日は、座敷の畳も一新し、ボイラーも付いた。
(何故か、前オーナーさん大喜び。...何故だ。)

ビフォーはこんな風。(意外にイイじゃん)
ペイント前建物

しかし....今は昔、せっかくのヒノキが見事にハゲハゲだった。
30 012
このままじゃあ劣化は加速すると思われる。

所有権がパパさんに変わったので(所有権、ワタクシじゃだめですか?)早速
秘密基地をパパナイズすることに。

「自分でやるぅ~!」
「自分でぇー!」

お前は二歳児か!

構想一年、工具集め三ヶ月。

通う事4日間。


初回は研磨から。
IMG_6478
覚書:研磨用のサンダー、大1個、小1個。
防塵マスク
防塵グラス
軍手一ダース

防護服
IMG_6019
....いらんやろ!!

お次はペンキ塗り。
IMG_6549

覚書:6メートルの梯子 13.000円
地下足袋
マスキングビニール及びマスキングテープ


高給の職人を雇う。背が高いのでハシゴ要らず。
IMG_6496
覚書:ペンキ2缶で50.000円
送料2.000円
職人代:プライスレス

......プロに頼んで一日で終えた方が安上がりだったんじゃあないの?(¬ ¬)?

IMG_6571


IMG_6567

IMG_6562
「ここも塗って。」「あそこも塗ってくれ」と前オーナーが横について
細かく指示。....なぜ そこまで言う?!(笑)


さて、お昼は毎回 食に こだわる 前オーナーが 作ってくれる。

肉は味にばらつきのある飛騨牛ではなく十勝牛。
IMG_6406


有るときは地元のキノコたっぷりの鍋。
IMG_6481
私、笑い茸を食べさせられたか?
あっはっはっ。そんなわけないじゃん(笑)。

有るときはカレー
IMG_6574
ブロッコリーのカレー味は初めて。

そして有るときはトマトのなんちゃらスープ。
IMG_6642
このスープには比内鶏にステーキ用の胸肉までこだわりの三種類が入っていた。...そうだ。
「どの肉がウマかった?」って...。そんなー食べる前に教えてくれなくちゃ。
「あ、最初に口にしたお肉は柔らかくて...すごーく美味しかったです。
えーと二番目は癖が無くて...すごーく美味しかったです。三番目もそれに劣らずすごーく美味しかったです...。」...としか答えられないじゃんかー(T-T )

そして昨日はお客さんの残した天婦羅(泣)
IMG_6640
  (いまだ お客さんが来るのだ!)

しかし、どれも料理屋ビックリの絶品なのだから絶句。


前オーナーさん(今後は管理人さん)
自然をこよなく愛し、自然塾を主催しております。
IMG_5676
...が、素材の産地や調味料にまでこだわる自然派のおじさんは
意外にもコンビニのおでんやバローの卵カツが好きだったりします。


毎回、暗くなって帰途につく時、カーステレオで流れる竹内まりあの
暗~い曲は、クタクタになった身体に塩を塗り込まれたナメクジの気分になります。
IMG_6484


毎回、イワナの森の作業二日後にイワナのおじさん(前オーナー)から
「イワナ便り」と称した手紙が届きます。

今回の内容は
「元通りに綺麗になって嬉しい。ありがとう!!感無量です」と書かれたハガキ。

....ありがとうって....私たちの家だから当然の事だし?


そういえば、昨日、国道からイワナの森に入る道に「お食事処」と云う 
ま新しい幟が立っていたな。

マズいぞ。手放すのが惜しくなってきたんじゃないか?

続く。