こんばんは!

松岡 なおですウインク気づき

 

 

本日はココロノマルシェから

人間関係のお悩みに

回答させていただきます。

 

 

ご相談のURLはこちらになります下矢印下矢印下矢印

※ココロノマルシェは根本裕幸氏のお弟子が

 無料でお悩みに回答するサイトです。

 お気軽にこちらからご相談ください。

 

 
 
 

こんにちは。
いつも根本先生のブログやこちらのサイトを参考に、自分軸を育てている途中の者です。

よく、自分の気持ちを大事に、自分の嫌なこと、気の乗らないことは断ってみよう!みんな案外気にしないし受け入れてくれるよ!というアドバイスを読みます。
そこで私も、気が乗らない誘いは断っていこうと、会社の飲み会を断ったところ、砂糖さんが断った!!と会社で大騒ぎされ大問題になり、それがきっかけで悪い噂を流されるようになってしまい、結果的に退職しました…(出席する責任のあるような飲み会や立場ではなく平社員です)
ある社会人グループでも、イベントの参加を他の人は特に問題なくキャンセルを普通にされており、私も都合が悪くなってしまったため後に続いてキャンセル(規定通り)したら、私だけ名指して公開的に批判されてグループに居づらくなり退会したり…
友人でも、私の体調が悪くなってしまったため、どうか遊びの約束を延期してほしい、と伝えたところ、「ひどい!!もういいです、さようなら」と縁が切れてしまいました…他の友人から、砂糖さんがひどい!と大騒ぎしていると聞きました…なぜ…
私としては、体調が悪い人と会って楽しいのかな、そちらの方がひどくない?と思ってしまいました。

私がNOというと、なぜこんなに大騒ぎになってしまうのか怖いです。こんなことも受け入れてもらえないと絶望しています。
自分の気持ちと、周りの反応と、どう折り合いをつけていけばいいでしょうか。


おもちさん、初めましてニコニコ

 

 

頑張りすぎ自立系女子を
ふんわり女子に変えるお手伝いサポーター 

松岡なおです。

 

 

この度はご相談いただき

ありがとうございます。

 

 

おもちさんのお気持ち

私も何となくわかるんですね。

 

 

かういう私も昔とある

コミュニティに入ったとき

 

 

何故か私だけ主催者から

グループ荒らしといわれて

結局最後までいられなかった経験があります。

 

 

それ以降グループとかコミュニティが

トラウマになった経験もあるので

おもちさんの「何で??」というお気持ちは

めちゃくちゃわかります滝汗気づき

 

 

そんなおもちさんに回答を作成しました。

 

 

  真実は何でしょう?

 

よく、自分の気持ちを大事に、自分の嫌なこと、気の乗らないことは断ってみよう!

みんな案外気にしないし受け入れてくれるよ!というアドバイスを読みます。

 

これは本当にそうですよね。

 

心理学では他人より自分ですし

嫌な飲み会を断ったら案外すんなり大丈夫だった。

 

そんなエピソードもよく聞きます。

 

 

そんな中おもちさんが断ると

 

そこで私も、気が乗らない誘いは断っていこうと、会社の飲み会を断ったところ、

砂糖さんが断った!!と会社で大騒ぎされ大問題になり、それがきっかけで悪い噂を流されるようになってしまい、

結果的に退職しました…(出席する責任のあるような飲み会や立場ではなく平社員です)

 

このエピソードなのですが、

その前後のことが書かれていないのでわからないのですが

 

 

どうして断ったことが

そこまで大騒ぎになったのでしょう?

 

 

それがきっかけで悪い噂を

流されることにまでなってしまうんでしょう?

 

 

そのことがきっかけで

退職までされたということなのですが

そこまで追い詰められてしまったおもちさんの

お気持ちがご相談文にはなかったんですね。

 

 

もしカウンセリングであれば

このあたりを冷静にいろいろ

おうかがいしてみたいです。

 

 

  パターンは繰り返される

 

私がNOというと、なぜこんなに大騒ぎになってしまうのか怖いです。

こんなことも受け入れてもらえないと絶望しています。

 

今このパターンが直近ずっと続いてらっしゃるんですね。

 

 

おもちさんはNOって言いたいのに

”NO”というと相手が離れていってしまうんですね。

 

きっと今2つの気持ちが綱引きされていそうなんです。

 

”私だってNOと言いたい。受け入れてもらいたい”

 

 

”私なんかがNOっていうから人が離れていくんだ。

やっぱり私がNOなんて言える立場じゃないんだ”

 

 

特に後者の気持ちがどこかおもちさんには

ありそうなんですね。

 

今自分軸を育ててらっしゃる途中ということなので

是非このパターンからは脱却したいですよね。

 

 

今はおもちさんは”NO”と

いえるようになってきたということですが

以前は”NOと”と言えなかったことはないでしょうか?

 

 

もしかするとなのですが

今までずっと”YES”といってこられて

それが当たり前だと思われていたとしたら

 

 

その人が突然心理学を学んで

自分の気持ちを大事にした結果

”NO”と言いたくなった。

 

 

でもそれが周りには驚きで

それがあのおもちさんが”断った”

これだけが印象に残った可能性があります。

 

 

ただ私はこれって良い傾向では

あると思うんですニコニコ

 

 

”嫌なものを嫌”といったら

人が離れていったわけですよね?

 

ということはもしかすると

今離れていった人たちは

”YES”のおもちさんが好きだったのかもしれないんです。

 

 

人は成長すると人間関係が

変わっていきます。

 

 

これを機に”NO”がいえるおもちさんを

好きな人が集まってくるかもしれないですよねOK二重丸

 

 

  人の下にはいりがちではなかったですか?

 

今のパターンは相手の方の方が悪い噂をしたり

関係を一方的にきったり、関係性が

対等でないようなんです。

 

 

おもちさんは

 

相手を自分の上に置く

 

これをされてきた自覚はないでしょうか?

 

きっとおもちさんて

とても優しい方なんでしょうね。

 

器も広いと思いますし

相手をまるごと受け止めておられるんですね。

 

だからこそ相手は

とても居心地が良いわけです。

 

でもそんな居心地がよかった

空間が”NO”と突き放されてしまうと

 

「何だよ〜ケチ。」

 

こんな風に思う心理ってわかりますか?驚き

 

だからおもちさんが悪いというより

相手がおもちさんに甘えていたんでしょうね。

 

だからこのことでおもちさんが

 

「私だからダメなんだ。」

 

こんな風に思われるのは

全然違います。

 

逆に今おそらくこう思われていることで

今のパターンを繰り返すことにも

なっていると思います。

 

 

もし「私だからだめなんだ。」

こう思った時は

 

”私だからダメなんだ。

でも私だからダメだった

わけでもないのかもしれない”

 

 

こんな風に否定形の後に

”かもしれない”をつけるにはオススメです。

 

 

これだとそうかもしれないし

そうじゃないかもしれない

 

 

こういう可能性が広がりますよねOK二重丸

 

 

これは自分軸を構築する時にも

自分責めを防ぐ方法にもつながりますウインク

 

 

まずはご自身に問題があるから

今の状況が作り出されている

 

 

そんな風には思わないでくださいね。

 

 

今はちょうど人間関係が

新しく構築される時期なのかもしれません。

 

 

 

松岡 なおでした。

 

 

 

楽しく大切な時間をありがとうございました。

 

新しい気づきについて過去の言えなかったことを手紙にして相手に書く 出さない手紙ということを教えていただいてありがとうございます。 さっそく手紙を書いています。

 

より心地よい人生の時間を生きたい方には

漠然としていてもナオさんと話すことで何かに気づけると思います。

 

 

なおさんとお話ししていると、もっと自分は自信を持っていいんだと気付かされます。 

 

また、なおさんのすぐに答えを出さず、

一度冷静になって考えてみる。

 

これは現在の問題だけではなく、

私の人生における課題だなと思いました。

 

いつも的確なアドバイスを

ありがとうございます。

 

 

 

Naoさんとお話しするのが、

いつもとても楽しみです。 

 

ストレスが溜まってるなーと自覚できたので、ビジネスパートナーを切るか、関係性を見直すかしよう、と思えました。 

 

なおさんとお話しさせて頂いていなかったら、もう少し時間かかってたとおもいます。

 

 

 

11月のモニター募集はおかげさまで【満席】になりました下矢印下矢印下矢印
お問い合わせはこちらになります
下矢印下矢印下矢印