TODAY'S
 
どちらを採用しますか?

 

 

こんばんは〜!

松岡 なおですウインク気づき

 

 

最近はお弟子講座は終わって

だいぶ落ち着きを取り戻してきました。

 

 

今私は古巣のお弟子の先輩でもある

Yoshimi.TさんのBFAコミュニティに

参加することが

今増えておりますキョロキョロ気づき

 

 

その中で今自分の人生史について

まとめている中で

ある1つのキーワードが

めちゃくちゃ自分にひっかかったんです。

 

 

  私が未だに言われると      ひっかかる言葉


 

私が自分の人生史の話を

コミュニティ内で話した時

 

 

同じ講座生にこう言われたんです。

 

 

「一言だけなんですけど、

 なおさんてほんと”強い”んですね。」

 

 

”強い”

 

 

この言葉を言われるのが

いまだに私にとっては

めちゃくちゃ嫌でして滝汗気づき

 

 

この言葉を聞いた途端に

私の脳内ではこんな風に変換されます。

 

 

”強靭な女”

 

”男性をまかしてしまうかわいくない女”

 

”力が強い”

 

”変に情熱が暑い”

 

”パワフルすぎて怖い”

 

”頼られる”

 

”性格がキツイ”

 

 

なかなかなネガティブワードが

並びました。

 

 

ただ私自身はずっと

ただ一生懸命前をみて

突き進んできただけなんです。

 

 

なのに

 

 

なんでそれを”強い”だとか

”怖い”だとか言われないといけないんだろうはてなマーク

 

 

ずっとこんな風に思ってきました。

 

 

私と同じように思う方も

いらっしゃるかもしれないですね滝汗

 

 

だから”強い”という言葉を聞いて

ああまたか真顔

とても失望した気分になったんです。

 

 

正直いろいろ話したんだから

もっと他に言い方あるんじゃないの?

 

もっと他の部分をみてもらいたかった

 

言葉を選んでほしかった

 

 

こんな思いがどんどんその時

でてきました。

 

 

  言葉には2面性がある

 

Yoshimi.Tさんから私はずっと

”強い”という言葉にこだわりがあるので

ここを深堀りしてみてもいいかもということで、

 

 

コミュニティのアウトプットに

この件を自分の深堀りとして

書いてみたんです。

 

 

そうしたらYoshimi.Tさんも

他のメンバーにとって

私がネガティブに捉えていたこの言葉は

”ポジティブ”な言葉だったんです。

 



他のメンバーにとっての”強い”は

 

 

”優しく器が大きい”

 

”自分があって芯がある”

 

”エネルギーがあり、行動力がある”

 

”自立している”

 

”頼り甲斐がある”

 

 

 

その中の一人が私のことを

こんな風に言ってくれました。

 

 

私の持っている強さは”強靭な女”ではなく

本当の強さは優しさと器の広さだと思うから

それをなおちゃんはもっている。

 

 

私を例えると

風の谷のナウシカだそうなキョロキョロ笑

 

 

  実際のわたしは?

 

 

これは夏に根本師匠のリトリートに

参加した時にも同じことを言われたのですが

 

 

私の中に

 

 

”何でも自分でできることは損だ”

 

 

この概念が根強くあるんです。

 

 

だってできない方がしてもらえるし

変に頼られないし楽じゃないか

 

 

変に自立してしまったから

人にうまく自分のことを話せないし

優等生みたいになってしまったんじゃないか

 

 

なりたくなかったのに

 

そうなってしまっただけなのに

 

 

人からそんな風に見られてしまう

 

 

私だって弱い存在でありたかった

 

 

 

でも師匠はその時に私にいったんです。

 

 

「でそんな存在に結局なりたいの?

 なれるの?」

 

 

答えは”NO”なんです滝汗

 

 

だって

 

実際体力あるし弱くなろうと思っても

私にはどうしたってできない

 

弱くあろうと思っても

勝手にエネルギーが有り余って行動してしまう驚き

 

 

要はないものねだりなんですね。

 

 

頭ではわかっていても

これをど〜してもなかなか認めたくない私が

まだまだいることが今回でよくわかったんです滝汗気づき

 

 

 

でもコミュニティの皆のおかげで

私の強さが”芯のある自分”

由来するものなんだなと

いうこともよくわかって

 

 

言葉にはこんな風に2面性があって

人によってこんなに捉え方が変わるんだと

よくわかったし、自分にもポジティブな面が

たくさんあることがわかりましたOK二重丸

 

 

皆さんもこれを言われるのが嫌だという

言葉は何かないでしょうかはてなマーク

 

 

そんな時はネガティブ、ポジティブ両方あることを

一度思い出していただくのもいいかもしれませんキョロキョロ気づき

 

 

 

松岡 なおでした。

 

 

 

楽しく大切な時間をありがとうございました。

 

新しい気づきについて過去の言えなかったことを手紙にして相手に書く 出さない手紙ということを教えていただいてありがとうございます。 さっそく手紙を書いています。

 

より心地よい人生の時間を生きたい方には

漠然としていてもナオさんと話すことで何かに気づけると思います。

 

 

なおさんとお話ししていると、もっと自分は自信を持っていいんだと気付かされます。 

 

また、なおさんのすぐに答えを出さず、

一度冷静になって考えてみる。

 

これは現在の問題だけではなく、

私の人生における課題だなと思いました。

 

いつも的確なアドバイスを

ありがとうございます。

 

 

 

Naoさんとお話しするのが、

いつもとても楽しみです。 

 

ストレスが溜まってるなーと自覚できたので、ビジネスパートナーを切るか、関係性を見直すかしよう、と思えました。 

 

なおさんとお話しさせて頂いていなかったら、もう少し時間かかってたとおもいます。

 

 

 

11月のモニター募集はおかげさまで【満席】になりました!!!
 

 

 

11月はこれ以上枠がとれそうにないので、

12月以降でよければ調整させていただきます。

 

お問い合わせフォームからお問い合わせください  下矢印下矢印下矢印