こんにちは!
松岡 なおです![]()
![]()
本日はココロノマルシェから
人生における充実感のお悩みに
回答させていただきます。
ご相談のURLはこちらになります![]()
![]()
![]()
※ココロノマルシェは根本裕幸氏のお弟子が
無料でお悩みに回答するサイトです。
お気軽にこちらからご相談ください。
30代半ばの女性です。
2つの悩みについて相談させてください。
①生きていることが虚しい
②モラハラ気味な人と接点が多い人生①について
高校生の頃くらいからうっすら思っていたのですが、明るい未来を夢見て、目標を作って行動することでやり過ごしてきました。(達成率は60%くらいですが。。)ですが最近になって、「どうせ死ぬのになんでこんなに頑張らないといけないのか?」「努力することに何の意味があるのか?」という疑問が強くなりました。
取り急ぎの答えとして、「別に何も成し遂げなくても良くて、何となく楽しく生きていけばいいんじゃないのか?」と思い、休みの日は美味しいものを食べてお酒を飲んだり、アプリで複数の異性と出会って、楽しく話をしたりするようになりました。
孤独感が和らいだのは良かったのですが、ただ漫然と時間が過ぎていくことが不安で仕方なく、人生こんなので良いのか?これからどうやって生きていったらいいのか?など、疑問が常にあります。
自分が死んだ後の社会に何かを残したい、社会貢献をしたい、みたいな気持ちがありますが、理想ばかり描いて行動が伴いません。子どもを作るつもりがないことも関係しているのかもしれません。
②について
母親から始まり、新卒で就職した会社の先輩社員、同じプロジェクトの先輩社員、転職先のプロジェクトのお客様、所属チームのリーダーなど、関わる人がモラハラ、パワハラ気味な人が多く、大声で怒鳴ったり、詰問したり、細かく管理されてその度にメンタルを削られてきました。
私自身は大人しく穏やかに見られ、実際に怒鳴ったりすることは全くなく、言い返すこともしないため、サンドバッグというか、雑に扱われているようで悲しいです。
上の立場の人に攻撃されるというのは、反発しづらく、とても辛いのですが、私の態度にも原因があるのでしょうか。
私自身、ピリついた堅苦しい雰囲気が苦手なため、言動がゆるく能天気に見られがちなところもあり、そのへんが癪に障るのかもしれないです。私の母親は、子どもに大声で怒鳴ってスッキリするのが好きな人で、愚痴や不満を全部私にぶちまけてくるのが嫌で嫌でたまりませんでした。(自分の部屋に逃げると追いかけてくる)
今でも母と電話で話していると、怖くないのに体がブルブルと震えて止まらなくなります。取り止めのない文章ですみません。
これから、安心できる環境で充実感をもって生きていきたいと思っています。
何かアドバイスをいただけると幸いです。
まんぼうさん、初めまして![]()
頑張りすぎ自立系女子を
ふんわり女子に変えるお手伝いサポーター
松岡なおです。
この度はご相談いただき
ありがとうございます。
別に人生悪くはないと思うけれど
何となく充実感もなく
生きていることが虚しい
この感覚とてもわかるなあと思いました。
でもこんな風に
ご相談してくださっているということは
まんぼうさんは本当は
”人生を思いっきり生きたい”
こう思っているからこそ
なんじゃないのかなと思いました。
まんぼうさんが感じておられる
①と②は結構つながっていて
その結果”虚しい”という感情が
今でてきているような気がします。
私自身も同じように過去に会社で
サンドバックにされた経験があり
ご相談を拝見してとてもよく
お気持ちがわかりましたので
回答を作成しました。
① 生きているのが虚しい感覚について
孤独感が和らいだのは良かったのですが、ただ漫然と時間が過ぎていくことが不安で仕方なく、
人生こんなので良いのか?これからどうやって生きていったらいいのか?など、疑問が常にあります。
自分が死んだ後の社会に何かを残したい、社会貢献をしたい、みたいな気持ちがありますが、
理想ばかり描いて行動が伴いません。子どもを作るつもりがないことも関係しているのかもしれません。
”孤独感がある”ということは
どこかまんぼうさんに
”寂しさ”みたいなものがあるって
ことですよね。
これは②と関係してきそうですが、
昔からお母さまがずっと
怒鳴ってきて今も電話で震えてしまうほどってよっぽどだと思うんです![]()
きっとずっと昔から”安心感”がなく
ずっと安心できる場所を求めて
こられたのではないでしょうか。
私も今はだいぶやわらいできていますが
無性に”寂しい”と思う感じることがあり
”安心感”は私が人生で
一番求めていたものだと気が付きました。
人は自分がそれを得られなくてほしくて
ほしくてたまらなかったものは
自分が”与えられるもの”だといいます。
何が言いたいかというと
まんぼうさんはご相談文にも
社会貢献や何かを残したい
気持ちがあるとのことなので
ご自分から何かを”与える”
これをすることで
”安心感”や”充実感”を感じられる
そんな気がしております。
後気になったのは
子供を作らなくても結婚はできますし
そんな人生を選ぶことは可能です![]()
![]()
どうして子供を作らないことが
ここにつながってくるのでしょうか![]()
子供を作りたくないにも
②とつながっていそうな気もします。
カウンセリングであれば、
②の方を詳しくお伺いしてみたいです。
② モラハラ気味な人との接点が多い人生について
私の母親は、子どもに大声で怒鳴ってスッキリするのが好きな人で、
愚痴や不満を全部私にぶちまけてくるのが嫌で嫌でたまりませんでした。
(自分の部屋に逃げると追いかけてくる)
今でも母と電話で話していると、怖くないのに体がブルブルと震えて止まらなくなります。
取り止めのない文章ですみません。
これって本当に辛いですよね。
今は電話で話しているということは
お母さまとは別に生活されていると
いうことでしょうか?
それであれば少し心理的距離がとれますので
まんぼうさんにとっては
良いことだなあと感じました。
こうやって怒鳴られたりすると
まんぼうさんの気持ちって
ずっと言えなかったんじゃないでしょうか![]()
言えるような状況ではなかったですよね。
そんな状況をずっとまんぼうさんは
我慢して受け入れてこられた訳ですよね。
”どうせ私のことなんてわかってもらえない”
こんな気持ちを強めては
いかなかったでしょうか![]()
何がいいたいかというと
こんな風にずっと自分の気持ちが
言えない状況が構成されると
”諦め”の境地にたどり着くんです。
言ったって余計火に油を注ぐような状況ですし
従順でいたほうが波風たたないですしね。
私自身は大人しく穏やかに見られ、実際に怒鳴ったりすることは全くなく、
言い返すこともしないため、サンドバッグというか、雑に扱われているようで悲しいです。
上の立場の人に攻撃されるというのは、反発しづらく、とても辛いのですが、私の態度にも原因があるのでしょうか。
私自身、ピリついた堅苦しい雰囲気が苦手なため、言動がゆるく能天気に見られがちなところもあり、そのへんが癪に障るのかもしれないです。
そうなるとまんぼうさんにとって
お母さまみたいに怒鳴ったり感情を出すことが
本当に嫌なことになったんだと思うんですね。
だからこそ”怒る”っていうことを
これまであまりして
こられなかったんでしょうし
言い返すなんてして
これなかったと思うんです。
要はまんぼうさんは
お母さまにそうされたように
”言いやすい”存在になってしまっていると
いうことなんです![]()
まんぼうさん自体に問題があるとか
そういうことではなく
単純に文句を言っても言い返してこない
そしてその状況をまんぼうさんが
理不尽と思いつつ
ご自身が受け入れて
しまっているのではないでしょうか。
これって昔からそうしてきたので
本当に仕方ないことですし
そうやって生きていくことが
まんぼうさんが子供の頃生きていく術に
なっていたんだと思います。
でももうまんぼうさんも大人になって
ご両親の保護がないと
生きていけないわけでは
なくなりましたよね![]()
![]()
だからこそこれからは
ご自分の本音をもっと
外にだしていっていいですし
”嫌なものは嫌”
この感覚をもっていくことを
オススメしたいです![]()
![]()
今なんとなくの人生を生きているのは
まんぼうさんがご自分の気持ちを
ずっとおきざりになってしまって
ご自分の気持ちがわからなくなってしまった
のではないかと思います。
私もサンドバックにされた時
その状況が”理不尽だ”と思いつつ
何も主張しませんでした。
でもそれだと周りは
まんぼうさんがそれを受け入れていると
判断している可能性が高いです。
もちろんものすごくそんなの
理不尽なんですけど![]()
だからまずは
ご自分の気持ちを取り戻すこと
これに取り組むことから始めませんか![]()
後はとてもご自身に無価値感を
感じておられそうなので
そこも一緒に取り組みたい
ポイントかなと感じました。
忘れていただきたくないのは
子供の頃からまんぼうさんは一生懸命
頑張ってこられたんだと思うんです。
そこにたくさん思いやりが
あったと思うんです。
そんなまんぼうさんにはとてもたくさんの
魅力が隠れていると思うんです。
そこをご自身がたくさん認めていって
”与える人”になった時
とても充実した人生をくれているという実感が
湧いてくるのかなと感じました![]()
松岡 なおでした。
楽しく大切な時間をありがとうございました。
新しい気づきについて過去の言えなかったことを手紙にして相手に書く 出さない手紙ということを教えていただいてありがとうございます。 さっそく手紙を書いています。
より心地よい人生の時間を生きたい方には
漠然としていてもナオさんと話すことで何かに気づけると思います。
なおさんとお話ししていると、もっと自分は自信を持っていいんだと気付かされます。
また、なおさんのすぐに答えを出さず、
一度冷静になって考えてみる。
これは現在の問題だけではなく、
私の人生における課題だなと思いました。
いつも的確なアドバイスを
ありがとうございます。
Naoさんとお話しするのが、
いつもとても楽しみです。
ストレスが溜まってるなーと自覚できたので、ビジネスパートナーを切るか、関係性を見直すかしよう、と思えました。
なおさんとお話しさせて頂いていなかったら、もう少し時間かかってたとおもいます。
お問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです![]()
![]()
![]()


