こんにちは!

松岡 なおですウインク気づき

 

 

本日はココロノマルシェから

感情をぶつけてしまうお悩みに

回答させていただきます。

 

 

ご相談のURLはこちらになります下矢印下矢印下矢印

 
 

 

 

※ココロノマルシェは根本裕幸氏のお弟子が

 無料でお悩みに回答するサイトです。

 お気軽にこちらからご相談ください。

 

 
 
 

元々話すのが得意でなく聞き手になることが多く、40年間ずっと、周りの人には、いつも穏やかとか癒し系だと言われてきました。実際には、自分の感情に気づくのが遅く、その場では何も感じず後で怒りがわいてくるため、相手に感情をぶつけることがあまりありません。

後からわいた怒りをわざわざぶつける相手は、夫しかいませんでした。
ところが最近、上司に対して、自分の怒りや不満をぶつけてしまいました。仕事において自分のことを正しく理解してほしい、自分の成長について真剣に考えてほしいという気持ちからです。上司はある程度受け止めてくれたように思うのですが、それ以来、上司に気持ちをぶつけたい衝動に駆られることが何度もあり、困っています。
考えた結果、私は、相手に対して好きな気持ちが大きいほど、感情をぶつけたくなるタイプのようです。好きな相手には自分をわかってほしくて感情的になるようです。

上司のことをとても尊敬している自覚はありましたが、それだけでなく、とても好きになっていることに気づきました。なので、上司に対して怒りや不満の感情が沸き起こる度に、「私って上司のことすごく好きなんだな」と自分に話しかけることで、なんとか気持ちを落ち着かせようとしています。
そもそも上司への怒りや不満が起きないようにする方法はないでしょうか?上司に対する甘えだと思うんです。上司は立場は上ですが同年代なので、サポートし合える関係を目指していて、今のような、怒りをぶつけて甘えてしまっている状況を変えたいと思っています。

アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。


きこさん、初めましてニコニコ

 

 

頑張りすぎ自立系女子を
ふんわり女子に変えるお手伝いサポーター 

松岡なおです。

 

 

この度はご相談いただき

ありがとうございます。

 

 

私もつい先日同じようなことがありまして滝汗気づき

 

同じように上司に怒りや不満をぶつけました。

 

 

私は、相手に対して好きな気持ちが大きいほど、

感情をぶつけたくなるタイプのようです。

 

これもすごくわかります。

 

それくらいきこさんの中に

 

”わかってほしい”

 

こんな思いが今すごく

強くなっているんだろうと思います。

 

 

  気持ちをぶつけることは悪いこと?

 

私はご相談文を拝見して

きこさんが上司に気持ちを吐き出せる場があって

逆に良かったなって思ったんですキョロキョロ気づき

 

 

私自身もそうだったのですが

本当は言いたいことも不満もあるのに

 

 

ずっと黙って仕事をするのって

ものすごくしんどくないでしょうかはてなマーク

 

 

 

さらにですが私は管理職という立場で

働いていますが、部下が何か悩んでいて

私に不満や怒りをぶつけてくれる方が嬉しいです。

 

 

悩んでいるのに逆に自分だけで

苦しんでいる方が上司の立場であれば

寂しいなと思ったりもします。

 

 

感情をぶつけたいということなので

ここはやっぱりそのぶつけ方の問題なのかなはてなマーク

と思います。

 

だから感情を出すこと自体は

私としてはものすごく

良いことだと思います。

 

 

  何をわかってほしいんでしょうか?

 

今回ここが一番気になりました。

 

きこさんがわかってほしいことって何でしょうはてなマーク

 

 

ところが最近、上司に対して、自分の怒りや不満をぶつけてしまいました。

仕事において自分のことを正しく理解してほしい、

自分の成長について真剣に考えてほしいという気持ちからです。

上司はある程度受け止めてくれたように思うのですが、

それ以来、上司に気持ちをぶつけたい衝動に駆られることが何度もあり、困っています。

 

これだけ気持ちを何度もぶつけたくなるくらい

今まできこさんが我慢されていた訳ですよね?

 

 

”正しく理解してほしい”

 

 

これ誰かに自分のことをわかってほしい時に

よく出てくる表現なのですが

 

”正しく”

 

これが曲者なんです滝汗気づき

 

だって正しく理解しようと思ったら

きこさんがご自分のことを普段から

”正しく”周りの人に伝えている必要があるからです。

 

 

元々話すのが得意でなく聞き手になることが多く、40年間ずっと、

周りの人には、いつも穏やかとか癒し系だと言われてきました。

実際には、自分の感情に気づくのが遅く、その場では何も感じず後で怒りがわいてくるため、

相手に感情をぶつけることがあまりありません。

 

 

おそらくここだと思うのですが

私自身も自分の事を人に話すのがものすごく苦手でガーン

 

 

 

だからこそめちゃくちゃわかるポイントではあるのですが

人に正しく理解してもらおうとすると

 

 

普段から自分のことをわかってもらえるように

周りに”自己開示”しておく必要があります。

 

 

さらに感情的にぶつけてしまうということなので

実はきこさん自身が本当に伝えたいことを

整理できていない可能性はないでしょうかはてなマーク

 

 

感情をぶつけたくなった時って

 

自分がどれだけ怒っているか

 

自分がどれだけ我慢していたか

 

自分がどれだけ頑張ったか

 

 

こんなことを相手にわからせたい気持ちが

強くなっている時です凝視

 

 

何が言いたいかというと

相手からすると

 

 

”とりあえずめちゃくちゃ我慢して怒ってるガーン

 

 

以上。

 

 

これしか伝わっていない可能性があります笑

 

 

だからこそ感情を

ぶつけてしまいたくなる時は

 

 

”本当は何を伝えたいのか”

 

 

ここをもっと掘り下げて

整理する必要があるかなと思いました。

 

 

カウンセリングであれば

ここをしっかりヒアリングして

一度一緒に整理してみたいなと思いますキョロキョロ気づき

 

 

 

  感情をぶつけることは甘え??

 

そもそも上司への怒りや不満が起きないようにする方法はないでしょうか?

上司に対する甘えだと思うんです。上司は立場は上ですが同年代なので、

サポートし合える関係を目指していて、今のような、怒りをぶつけて甘えてしまっている

状況を変えたいと思っています。

 

今回一番きこさんが知りたいポイントは

ここでしたよね。

 

 

上司の立場で働いている私からすると

言ってくれる部下ほどかわいいものはなく

逆に嬉しいんですよね。

 

 

また上司とサポートし合える関係を目指していて

上司のために怒りをご自分でコントロールしたいだなんて

 

 

私が上司だったら

 

「何て上司思いの良い部下なんだ〜えーんキラキラ

 

こんな風に泣いてしまいそうです笑

 

 

きこさんは甘えることにとても

厳しいイメージをもっておられそうですねあせる

 

 

どうして部下であるきこさんが

甘えたらだめなんでしょうか?

 

 

きこさんが上司をサポートして

きこさんも上司を頼る

 

 

これはWIN-WINな関係だと思いませんかはてなマーク

 

 

何が言いたいかというと

きこさんが極端に”誰かを頼る”ことを

だめだと思っていそうなんですガーン

 

 

また普段ご自分の本音は

どれくらい言えているでしょうか?

 

 

”わかってほしい”のに

 

一方で

 

”甘えたくない”んです。

 

 

だからきっと本音はきこさんは

自分のことを”わかってもらえた”という

”安心感”を求めておられる可能性が高そうなんですキョロキョロ気づき

 

 

おそらくは小さい時から

早くに自立された経験をお持ちなんでしょうね。

 

 

上司や他の人に

感情をぶつけなくなるには

 

 

ご自身の気持ちを整理したり

この”安心感”を得ることが大事になりそうです二重丸OK

 

 

これはカウンセリングが一番早いとは思うのですが、

一旦感情をそのままぶつけても

それをそのまま受け止めて共感してもらえる経験を

たくさんしたほうがいいと思います。

 

ご自身でされるのであれば

 

上司に何をわかってもらいたかったか?

 

これを一度紙に書き出して

 

「じゃあ本当はこれをわかってほしかったってこと?」

 

こんな感じでご自身で気持ちの深堀りを

進めることもできます。

 

そして最後は「わかってほしかったよね〜」と

ご自身で共感してあげる。

 

こんな作業を繰り返すことも

安心感を構築するには良いかなと思います。

 

要はよく言われることではあるのですが

 

 

”自分が一番自分の味方になる”

 

 

これができると上司にぶつけなくてすみますし

きこさご自身も楽になるのではないでしょうか。

 

 

後は”甘える”ことにも許可をだすこと照れ

 

 

このあたりに取り組むと

いいかなと思いますOK二重丸

 

 

きこさんはきっとものすごく

お仕事ができる方なんでしょうね。

 

 

良かったら参考にしてみてください。

 

 

松岡 なおでした。

 

 

 

 

楽しく大切な時間をありがとうございました。

 

新しい気づきについて過去の言えなかったことを手紙にして相手に書く 出さない手紙ということを教えていただいてありがとうございます。 さっそく手紙を書いています。

 

より心地よい人生の時間を生きたい方には

漠然としていてもナオさんと話すことで何かに気づけると思います。

 

 

なおさんとお話ししていると、もっと自分は自信を持っていいんだと気付かされます。 

 

また、なおさんのすぐに答えを出さず、

一度冷静になって考えてみる。

 

これは現在の問題だけではなく、

私の人生における課題だなと思いました。

 

いつも的確なアドバイスを

ありがとうございます。

 

 

 

Naoさんとお話しするのが、

いつもとても楽しみです。 

 

ストレスが溜まってるなーと自覚できたので、ビジネスパートナーを切るか、関係性を見直すかしよう、と思えました。 

 

なおさんとお話しさせて頂いていなかったら、もう少し時間かかってたとおもいます。

 

 

 

10月のモニター募集は【残1】で締め切りです下矢印下矢印下矢印
11月でも良ければ

お問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです下矢印下矢印下矢印