こんばんは!
松岡 なおです![]()
![]()
本日はココロノマルシェから
ママ友のお悩みに
回答させていただきます。
ご相談のURLはこちらになります![]()
![]()
![]()
※ココロノマルシェは根本裕幸氏のお弟子が
無料でお悩みに回答するサイトです。
お気軽にこちらからご相談ください。
最近できたママ友とのことで相談です。
とても嬉しいことなのですが、おそらく相手が会いたいと思う頻度(多い)とこちらが思う頻度(少ない)が違っていて、段々しんどくなってきました。
子供同士を遊ばせたいとは思うのですが、会うとまた次の約束の話になり、なんだか気が休まりません。
断ればいいのですが、同じマンションで部屋も近いため、変に断って気まずくなるのが嫌だな思ってしまいます。
お相手は旦那さんが仕事が遅いようなのですが、我が家の場合は夫はフルリモートで残業なしなので、ずっと家族で過ごすことが多いです。
ここ数年で家族で動くリズムができていたところ、そこそこの頻度でお誘いいただくと夫からも「え?また?」と言われ、家庭内の調整も面倒に感じます。
会ったら会ったで楽しいのですが、どちらの家で会うかとか、ご飯どうするとか、家に上がらせてもらう場合は手土産をどうしようとか、帰る時間はどうしようか、夫に迷惑かけないためにはどうするか等、色々考えることが疲れます。
そして、私は多分そこまで人と近い距離で付き合うのは好きではないんだと思います。
家族との時間も大切にしたいと思ってます。
今の地域に知り合いは少なく、こうやって誘ってもらえるのは嬉しいことではあるのですが、連絡が来るたびに気持ちが憂鬱になってしまうようになりました。
頭の中でスケジュールどうしようとか色々考えて、少しストレスになってしまっています。。。昔から言いたいことが言えなかったり、気を遣い過ぎて疲れることは多くありました。特に女性の友達や職場の人たちとの関係でよくあります。(女性のコミュニティでとても疲れることが多いです)
直接話している時は、快くお誘いを受けてしまい、その後少し後悔します。他人軸になってるんだろうとは感じますが、どうすると気持ちが楽になるのか等、何かアドバイスいただけないでしょうか?
この今の嫌な気持ちの恩恵とはなんだろう?と考えてみたりするのですが、わたしは思った以上に1人の時間が大事なんだなと気付くくらいで、モヤモヤ解消までは至らず、、です。
このまま少なくとも通年は近所付き合いが続くと思うので、どうにか前向きに気持ちを切り替えたく、アドバイスいただけると幸いです、よろしくお願いします。
桜莉さん、初めまして![]()
頑張りすぎ自立系女子を
ふんわり女子に変えるお手伝いサポーター
松岡なおです。
この度はご相談いただき
ありがとうございます。
ママ友問題あるあるですね![]()
![]()
特にマンションだとすぐ自分の部屋に
帰れる利便性もありますし
一度そういう関係になると
断りづらくなるお気持ち本当にわかります。
逆に私はサバサバしすぎて
ママ友ができにくいことが
悩みでしたが
先日同じように誘われて
これはたまにでいいなと
ちょうど思ったところでしたので
桜莉さんのご相談が他人事には思えず
回答を作成しました。
気持ちを一旦整理しましょう
今桜莉さんは旦那さんやママ友のことを
いろいろ考えておられていろんな
気持ちが今入り混じっていそうです。
一旦それを整理してみませんか![]()
きっと桜莉さんはものすごく気がまわる方なんでしょうね。
会ったら会ったで楽しいのですが、どちらの家で会うかとか、
ご飯どうするとか、家に上がらせてもらう場合は手土産をどうしようとか、
帰る時間はどうしようか、夫に迷惑かけないためにはどうするか等、色々考えることが疲れます。
いろんな人に気をまわしてこれだけ配慮して
会う段取りをつけていたらそれはしんどいですよね![]()
![]()
(お気持ちはめちゃくちゃわかります)
きっとそこには
子供たちを仲良く遊ばせてあげたい
せっかくできたママ友を大事にしたい
旦那さんとの時間も大事にしたい
家族の時間も大事にしたい
自分一人の時間も大事にしたい
こんなお気持ち全部ありそうじゃないでしょうか![]()
![]()
何が言いたいかというと
今桜莉さんの中でどの気持ちを優先するか
わからなくなってしまっていそうなんですね。
本当は全部両立して
うまく時間のバランスをとりたい
これが本音ではないでしょうか?
今はママ友との時間が増えたことで
一番はご自分のための時間と
家族の時間が減ったことが
桜莉さんのお悩みの原因になったんでしょうね。
ココロに境界線を引きましょう
昔から言いたいことが言えなかったり、気を遣い過ぎて疲れることは多くありました。
特に女性の友達や職場の人たちとの関係でよくあります。
(女性のコミュニティでとても疲れることが多いです)
直接話している時は、快くお誘いを受けてしまい、その後少し後悔します。
ここがとても気になりました。
きっと桜莉さんは昔から人の顔色をうかがって
生きてこられたのかもしれないですよね。
そして本当は嫌なのに
その場になるとなんだか断ることが
申し訳なくなってきて快く受けてしまう
これ本来は桜莉さんが
人に気遣いができてとても
優しい方だからなんですけどね![]()
嫌なのに嫌っていうことに
きっと申し訳なさがあるんでしょうね。
まずはそれだけご自分が
他人に配慮できる魅力があることを
受け取っていただきたいです。
その上でなのですが
他人に振り回されるって
自分に主導権がないのでとても疲れます。
今回でいうと旦那さんやママ友さんに
主導権があるようですよね。
ここはまず
”自分で決める”
この意識を持ってみてください![]()
![]()
同じ結果だとしても
自分で決めたのと相手に決められたのでは
自分の中の納得感が全然違います。
この意識を持った上で
「私は私、私が決める。」
これをぶつぶつ言っていただくと
いいかなと思いました。
要は今桜莉さんのココロに
線引きをするんです。
そうすることで
意識を自分にもどすことができます。
これが余談ですが
もしカウンセリングであれば
言いたいことが言えないということは
過去に何か傷ついた経験があるんだと思います。
そのあたりについても深堀りして
お話を聞いてみたいところです。
少しでも楽になる方法は?
ここまではマインド的なお話でしたが
最後にテクニック的なことも
お伝えしたいなと思いました。
まずママ友から会うと次の予定を
聞かれるとのことですので
その日に予定を決めずに
保留にすること
これがまずは一番かと思います。
おそらく誠実に答えておられそうなので
遊んでも断ってもその権利は
桜莉さんにあります![]()
![]()
すぐ即答で”YES"と言わずに
少し保留にして一度間をあけて
考えてみる
子供を遊ばせてあげたいな
そう思えばセッティングすればいいですし
ちょっとしんどいな
こう思い始めたら
旦那さんがフルリモートということなので
旦那さんを理由に断ることもできそうですよね。
なかなか直接的に
頻度が多いとかしんどいとか
さすがに言えませんもんね![]()
![]()
桜莉さんは一人一人に誠実に
向き合おうとされておられると思うのですが
すこしその誠実さをラフに考えてもいいのかもですよね![]()
![]()
一度断ったからって
ママ友がいなくなるわけでもないでしょうし
子供が一度断って遊べないことを
一生恨まれるわけでもないですよね![]()
今一番しんどいのは
桜莉さんに
”断る選択肢がない”
これなんじゃないかと思ったんです。
この選択肢をもつには
最初にお伝えした
”自分で決める意識を持つ”
ここにつながってきます![]()
![]()
後は今ママ友以前に
ご自分の時間はどのくらいもてているでしょうか![]()
旦那さんが家にいるということですので
なかなか一人の時間も取りにくいように
思うのですがいかがですか?
きっともっとご自分一人の時間が
桜莉さんには必要かもしれませんね。
このあたりはカウンセリングであれば
一緒に作戦会議してきたいところです![]()
少しでも桜莉さんの気持ちが
楽になればと思います。
松岡 なおでした。
楽しく大切な時間をありがとうございました。
新しい気づきについて過去の言えなかったことを手紙にして相手に書く 出さない手紙ということを教えていただいてありがとうございます。 さっそく手紙を書いています。
より心地よい人生の時間を生きたい方には
漠然としていてもナオさんと話すことで何かに気づけると思います。
なおさんとお話ししていると、もっと自分は自信を持っていいんだと気付かされます。
また、なおさんのすぐに答えを出さず、
一度冷静になって考えてみる。
これは現在の問題だけではなく、
私の人生における課題だなと思いました。
いつも的確なアドバイスを
ありがとうございます。
Naoさんとお話しするのが、
いつもとても楽しみです。
ストレスが溜まってるなーと自覚できたので、ビジネスパートナーを切るか、関係性を見直すかしよう、と思えました。
なおさんとお話しさせて頂いていなかったら、もう少し時間かかってたとおもいます。
お問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです![]()
![]()
![]()


