こんばんは!
松岡 なおです
本日はココロノマルシェから
夫婦生活のお悩みに
回答させていただきます。
ご相談のURLはこちらになります
※ココロノマルシェは根本裕幸氏のお弟子が
無料でお悩みに回答するサイトです。
お気軽にこちらからご相談ください。
私と旦那様は、再婚同士で結婚3年すぎました。
子供達は、私の連れ子男児(11歳)実子男児(2歳) 旦那様は、今迄子育てした事なくいきなり大きな子が現れた状況でした。付き合いの時から含めて、上の連れ子が6歳からですが、どんどん成長するにつれて色んな生活態度やら、目立ち始めたら手に負えないからと私と連れ子だけ、血が繋がり無いしと、義実家に連れて行かしてくれない事件から、今迄喧嘩する度に、旦那様の発達関係からアスペルガー?の特性に近くて、警察迄呼ぶ始末。私も実際カサンドラになってしまいました。高齢出産で、一生懸命に仕事も行きながら頑張ってますが、旦那様はお構いなしで自由人 多趣味なんで、邪魔される様な事あると、特性もあるからか、他者の気持ちを考えれないし。
今迄の発言や態度、セックスレスも当たり前です。この様な状況で打破し、子供達と家族として仲良く出来ますでしょうか?
かなっぺさん、初めまして
頑張りすぎ自立系女子を
ふんわり女子に変えるお手伝いサポーター
松岡なおです。
この度はココロのマルシェに
ご相談いただきありがとうございます。
かなっぺさんはステップファミリーで
いらっしゃるんですね。
旦那さまはかなっぺさんと
結婚されるまで子育て経験はない方
だったんですね。
今いろいろと大変で大丈夫でしょうか?
ちゃんと寝れていますか?
再婚は私は憧れるところではありますが
実際血の繋がりのない者同士が
家族になるっていろいろ乗り越えないといけない
壁もありますよね。
いろいろあるけれど
家族として仲良くしたい
最後の言葉がとても素敵だなと思い
回答させていただきます。
かなっぺさんの本音は何でしょうか?
付き合いの時から含めて、上の連れ子が6歳からですが、どんどん成長するにつれて
色んな生活態度やら、目立ち始めたら手に負えないからと私と連れ子だけ、
血が繋がり無いしと、義実家に連れて行かしてくれない事件から、
今迄喧嘩する度に、旦那様の発達関係からアスペルガー?の特性に近くて、
警察迄呼ぶ始末。私も実際カサンドラになってしまいました。
旦那さまはもちろんかなっぺさんが当時
シングルマザーでお子さんがいる人だと
わかって結婚された訳ですよね
なのに血のつながりがないという
理由で義実家につれて行けないなんてこと
悲しすぎませんか?
私だったら
「だったらなんでそもそもシングルマザーの
私と結婚したの?
わかってたことでしょ??」
こんな風に言ってしまいそうです
でもご相談文にはかなっぺさんが
いろいろ悲しい思いはされているのに
あまり旦那さんのことを悪くは書かれていないんですね。
ずっと旦那さんや子供さんに気を遣いながら
生活されているのではないでしょうか?
だからこそカサンドラになって
しまったんじゃないのかなあと思うんです。
今周りに話を聞いてくれる誰かは
いそうでしょうか?
きっとたくさん飲み込まれた思いや
ご自分よりも旦那さんや子供さんを
優先されてきたんじゃないのかなあと思います。
まずはそんな飲み込んだ思いを
外に出す必要があると思うんです。
セックスレスや
パートナーシップの改善の第一歩は
”相手を敵しないこと”
これなんです
でもこれってなかなか難しくて
まず自分がパートナーに対して
我慢していたり
本音が言えずに溜め込んでいると
間違いなくそこには
”怒り”が存在します。
この状態だとどうしたって
相手を受け入れられないんです
だからこそまずは
自分のココロに相手を
受け入れられるだけの”余白”を作ること。
そのためには溜め込んだ”感情”を
外にださないとその余白はうまれません。
それにはやっぱり
まずは自分の本音をそのまま出すこと。
これを一番にして
思いの丈をぶちまける必要があります。
ご自分を大切にしてみましょう
今ちゃんとご自分のケアはされていますか
ご自分のケアといってもいろいろあって
ココロの中の感情のお掃除をして
自分の本音を受け取るというのもケアの1つですし
単純に
ご自分の体を大事に扱う
これもご自身のケアにあたります。
そんなことを考えておりましたら
ちょうどタイムリーに師匠のブログで同じような
記事をブログにかかれておりました
以下師匠のブログの抜粋です
体を大切にしてください。
特別なことではなく純粋に体を大切にすることでいいです。
食事(栄養)、睡眠、運動、です。
体のケアをちゃんとしてあげる、ということですね。
頑張り屋さんはつい無理しちゃうものですが、無理をしたならその分の休息を体に与えてあげてください。
お肌の手入れとか、おしゃれをするとか、定期的に体のメンテナンスに通うとか、ジムで非文化的な声を出してバーベルを持ち上げるとか、サウナで汗を流して水風呂で〆るとか、体が喜ぶご飯をとるとか、心地よい睡眠を自分に与えてあげるとか、ほんと基本的なことです。
そうすると自分の体の状態が“感じられる”ようになりますよね。
そう、自分の心とつながるのも、“感じる”ということですから同じです。
そこから自分の気持ちに目を向けていくんです。
今とてもお疲れでご自分の方に
なかなかメンテナンスが
難しいんじゃないのかなと思ったんです。
だからこそ意識的に
ご自分の体をメンテナンスする時間を
作っていただいて
師匠のブログでいう”自分の体の状態を感じる”
そうすると自分の心ともつながる。
パートナーシップの改善においての
大原則はよく言われております通り
まず自分を”大切に扱うこと”なんです。
自分が自分を雑に扱っていると
誰かに雑に扱われるのが当然のような
現実が作られてしまいます
だからこそかなっぺさんには
まずは
ご自分を大切にしてほしい
ご自分が楽しくなるような
生活をたくさんしてみてほしい
そんな風にご相談を拝見しながら
ずっと考えておりました。
最後に
ほんとに不思議なことなのですが
自分がどうしても今の状況を
なんとか好転したい
こう思っている時って
意外とうまくいかないんです
こんなに一生懸命向き合っているのに
なんで人生こんなうまくいかないの??
私もよくそう思ったのですが。
実はその問題が何かのきっかけで
全く気にしなくなった
忘れていた
問題だと思わなくなった
このタイミングでうまく
回りだすことが多いです。
でも気にならなくなるとか
忘れていたっていうことは
結局のところ
自分の意識が良い意味で
自分に向いている状態
こんな状態のことが多いです。
だから旦那さんのことが
いろいろ怒りたくもなるし
ムカつくこともたくさんある。
なんで??と思うこともたくさんある。
でも一度旦那さんを頭の外において
ご自分のケアに集中していただけたらと思います
こんなに家族思いで素敵な
かなっぺさん
是非是非もっとご自身の人生も
輝かせて、その上で家族円満も
手に入れていただきたいなと思いました。
かなっぺさんの今後を
応援しております✊️✊️✊️
松岡 なおでした。
頑張り屋で根性のある人への共感が半端ないです!
ただ、共感するだけでなく、この状態から脱却して
ゆったり生きていいんだよというアドバイスもしてくれるので、
そういう人生を歩みたい方へオススメしたいです
この度はありがとうございました!
さっき夕飯を作っていたら、 娘は絶対に治る。
この事態を乗り越えてみせる。
誰にも邪魔させない っていうスイッチが入りました。
この静かな闘志とともに押すスイッチって、
私の人生のピンチとかショックな出来事の後に入るのですが、
久しぶりに入りました笑
なおさんのカウンセリングがきっかけだと思います。
この気持ちになると、うまくいくのですが、
終わった後燃え尽きがちなので、今
回はうまく抜きながらやりたいと思います。
がんばりすぎず、がんばること、を
なおさんと一緒にやっていきたいです。
これからもブログ、楽しみにしています!
ナオさんに気づかせていただいたこと
私の自信のなさ…自分では私に自信を持ってる!と思っていたけど「これでよかったのかなぁー」とよく言われてますよ。
とナオさんに言われてハッとしました。
これでいいんだ!これでよかった!と思いながら…
これでいいのかなあ?これでよかったのかなぁ?と
思ってしまうことあるあるあるーーーだなぁって
すぐには変われないけど意識し始めると変わることができる
変わりたいと思っています。大きな気づきをありがとうございまし
9月のモニタ募集は【満席】になりました。
10月もモニター募集をする予定です
もしカウンセリングを受けてみたい!という方が
いらっしゃればお問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです。