TODAY'S
 
コーチングを受けてきました

 

こんばんは〜!

松岡 なおですニコニコ

 

もう8月もそろそろ終わりですね!

私は子供の行事に振り回されて

バタバタな1ヶ月になりそうですチーンあせる

 

 

今日は同じお弟子10期である島津数沙さんの

コーチングを受けてきた時のお話です。

 

数沙さんのプロフィールはこちら下矢印下矢印下矢印

 

 

 

  駆け出しの自分に対する不安

 

今回は以前一度コーチングをうけさせていただいて、

その後のフォローアップでした。

 

前回、私は今モニターを募集し

モニターに参加してくださるクライアント様と

セッションを実施しています。

 

受けてくださるモニター様が

おかげさまで皆さんとても

良い方ばかりで

 

そのおかげで私が今経験を積ませていただき

カウンセリングのスキルを

学ばせていただいている最中ですニコニコ

 

 

ただやっぱり不安になることって

たくさんあるんですね。

 

私のカウンセリングで

わざわざ時間をとってくださったモニター様に

 

 

ちゃんと満足がいくセッションを

提供できているだろうかはてなマーク

 

少しでも私のカウンセリングで

クライアント様は気持ちが楽になっただろうかはてなマーク

 

ありがたいことに皆さん感想をいただくと

「とてもスッキリした!」と

感想をいただくことが多いです。

 

でももっと経験のあるカウンセラーに

私のクライアント様が相談していたら

もっと癒やしが進んだんじゃないのかなあ。

 

こんな漠然とした不安があったんです滝汗

 

 

  前回からの1ヶ月のあいだに

 

じゃあ以前のコーチングを受けてから

1ヶ月の私はどうだったのか?

 

 

結論は本業の仕事に忙殺され

そもそもそんなことを考えている余裕もなく

ただただ目の前の仕事や

カウンセリングのセッションをこなす日々だったんです。

 

数沙さんに

「この1ヶ月は自分ではどうだったと思う?

 

こう聞かれたときに私は

 

「めちゃくちゃ忙しかったけど

 とりあえずやることは全部こなしたし、

 あれだけ忙しかったのにこなせたことは

 自分をほめてあげたいと思う。」

 

こう自分を褒めていたんですね。

 

 

だんだんセッションで聞かれることが

増えてくると

 

「やっぱり私でいいのかなという思いはある。」

 

こんな風にいろいろごにょごにょ

数沙さんに言っておりました滝汗

 

 

  数沙さんからの意外な視点

 

なおさんて忙しいと不安を感じないのね。

 

この言葉にめちゃくちゃどきっとしたんです滝汗

 

 

「でもセッションでいろいろ話していく内に

 いろいろと不安がでてきたんじゃない?」

 

 

そうなんですキョロキョロ気づき

 

 

どうやら私は忙しいと目の前の生活に集中して

余計なことを考えていないようなのですが

 

ちょっと自分に余裕ができたり

暇ができると途端に自分が不安になる滝汗あせる

 

 

要は暇になると

自分が不安になる要素をかき集める

習性があることに気付かされたんです不安

 

そして不安になると

いろいろ思うんです。

 

「私は全然カウンセラーとして

 頑張っていないのではないか?」

 

「同期やまわりはいろいろと進んでいるのに

 私は一人置いてきぼりなのではないか?」

 

「もっといろいろやれることあるんじゃないか?」

 

こんなことをずっと思っていると

そりゃあいつまでたっても自分の価値や

魅力って受け取れないですよね驚き

 

 

要は自分のことを認めないに

不安を使ってずっと自分を

できていない状況においつめていたのでした。

 

同じようなことを師匠のリトリートでも

言われまして。

 

何をいっても都合の良いように

 否定して受け取らないようにしている。

 

私が不安になるというのは

これとまさにイコールの話チーン

 

こんなところでつながっているとはあせる

 

 

  不安がないと不安な心理

 

数沙さんに言われたのは

 

「不安を手放すのが怖いみたいだけど

 不安てなおさんの中でいいもの?悪いもの?」

 

こんな質問があったんですね。

 

私の中で不安は良いものであって

悪いものでもあったんです。

 

良いこととしては

不安があるから自分がもっと頑張ろうと思える。

 

要はモチベーションになるわけです。

 

ただこの不安が度を超えると

ただの自分の自己否定になる。

 

 

数沙さんに良い不安と悪い不安を数値化して見た時に

どんな数字になる?

 

こう聞かれた際に

 

良い不安(モチベーション):3

 

悪い不安(自己否定):6

 

こんな風に数値化できました。

 

皆さんはこの不安を数値化すると

どのくらいになるでしょうかはてなマーク

 

要は不安を手放すことは必要ない。

 

 

不安になることは当たり前。

ただ、その数値は3くらいがいいらしい。

 

これに気づくことが大事だったんですびっくり気づき

 

 

  どうして不安になりたがる?

 

私の場合は

 

できていることを認めたくないから

 

 

これにつきました。

だってもしできていると認めたら

そこを自分で責任もたないといけないから。

 

そこに自信がなかったんです。

 

不安になっていれば自分はまだまだ

未熟だし、できない言い訳ができますよね驚き

 

だから不安を手放してしまうと

その言い訳ができなくなることが

怖かったわけです。

 

人間の心理ってほんと

うまくできているなあと思った次第です。

 

このパターンに気づいたら

自分で選択できるようになりますOK二重丸

 

また不安になって、不安をかき集め始めたが

さあどうする?と自分に問いかけができますよね。

 

 

この不安になりたい心理って意外と

皆さんにもあるんじゃないのかなと思ったんですキョロキョロ気づき

 

もしそうだ!と思ったら皆さんも

選択ができるようになりますねニコニコ

 

 

このことに気づいて私は

何故私が自分の魅力や価値を

受け取りにくいのかがよくわかりました。

 

良かったら参考にしていただけたら

嬉しいです。

 

 

松岡 なおでした。

 

 

 

 

 

 

 

日程が合わない方はお問い合わせフォームから

日程を調整できるかもしれません。

よかったら、お問い合わせください。

 

 

 

 

頑張り屋で根性のある人への共感が半端ないです!

ただ、共感するだけでなく、この状態から脱却して

ゆったり生きていいんだよというアドバイスもしてくれるので、

そういう人生を歩みたい方へオススメしたいです

 

 

この度はありがとうございました!

さっき夕飯を作っていたら、 娘は絶対に治る。

この事態を乗り越えてみせる。

 

誰にも邪魔させない っていうスイッチが入りました。

この静かな闘志とともに押すスイッチって、

私の人生のピンチとかショックな出来事の後に入るのですが、

久しぶりに入りました笑 

 

なおさんのカウンセリングがきっかけだと思います。

 

この気持ちになると、うまくいくのですが、

終わった後燃え尽きがちなので、今

回はうまく抜きながらやりたいと思います。

 

がんばりすぎず、がんばること、を

なおさんと一緒にやっていきたいです。

これからもブログ、楽しみにしています!

 

 

ナオさんに気づかせていただいたこと
私の自信のなさ…自分では私に自信を持ってる!と思っていたけど「これでよかったのかなぁー」とよく言われてますよ。

とナオさんに言われてハッとしました。


これでいいんだ!これでよかった!と思いながら…
これでいいのかなあ?これでよかったのかなぁ?と
思ってしまうことあるあるあるーーーだなぁって
すぐには変われないけど意識し始めると変わることができる
変わりたいと思っています。大きな気づきをありがとうございました。