こんばんは!

松岡 なおですウインク気づき

 

 

本日はココロノマルシェから

不倫でのお悩みに回答させていただきます。

 

ご相談のURLはこちらになります下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

※ココロノマルシェは根本裕幸氏のお弟子が

 無料でお悩みに回答するサイトです。

 お気軽にこちらからご相談ください。

 

 
 
 

初めて相談させて頂きます。
シングルマザーの40代です。
私は去年の5月以前働いてた会社の上司と不倫関係がスタートしました。
離婚後、8年近く恋愛が怖くて好きという感情を封印してきた感じがありました。ふとした時、上司にどうしても会いたくなり他の人も誘い飲みに誘い、自分の気持ちを確かめてお互い同意の上で交際をスタートさせました。
とても優しく、大切に思ってくれて、娘とも3人で泊まりに行けるほど、順調でした。
最初はすごく気をつけていたんですが、気の緩みから朝から晩までメールをするようになり、奥さんにバレてしまい、弁護士を通し慰謝料を請求され、支払いをしました。

一度は泣く泣く別れたんですが、私の通勤時間に何度か車ですれ違って、手を振ってくる彼を見て、どう考えても通勤路でもないし、なんでだろう?と疑問に…
お互いの連絡先は消していたので、会社から突然連絡があり話を聞いたら、一目でも会いたいからと遠回りをしていた事がわかりました。

嬉しかったんですが、でも私は最終的には選ばれなかったっていう気持ちが大きくモヤモヤしました。
今はこちらからはメールはしないけど、来たメールには返す感じ交流は続いています。
別れてとても傷ついて辛かったし、苦しかったから二度と味わいたくないって思ってる所とまだ好きで何か希望があるんじゃないかって思ってしまう両方の自分がいます。


こっこさん、初めましてニコニコ

 

頑張りすぎ自立系女子を
ふんわり女子に変えるお手伝いサポーター 

松岡なおです。

 

この度はココロのマルシェに

ご相談いただきありがとうございます。

 

 

私も同じ40代のシングルマザーなので

こっこさんがずっと恋愛が怖かったというのも

よくわかりますし

 

私自身も恋愛が怖く

離婚してから今の彼とお付き合いをしたのは

5年後でした。

 

 

離婚て本当に傷つきますし

もう自分には恋愛なんて向いていない。

 

 

また同じようになったらどうしよう。

 

 

こんな気持にならなかったでしょうか?

 

 

そんなこっこさんにとって

8年ぶりに上司の方と恋愛関係になり

 

 

とても大切にされた経験をされたということは

こっこさんにとってはとても癒やしだったんでしょうね。

 

 

心理学の世界では

不倫に良いも悪いもないんです。

 

だから今回は不倫が良い悪いではなく

同じ子供を持つシングルマザーとして

 

 

こっこさんの今後を応援させていただきたく

回答を作成させていただきました。

 

 

何故8年ぶりの恋が不倫だったのでしょうか?

 

カウンセリングであれば、離婚された原因や

その時のお気持ちをお伺いしたいところですが

 

そもそもこっこさんは何故8年ぶりの恋愛に

上司の方との不倫を選ばれたのでしょうか?

 

 

これは私自身もそうだったのですが

離婚など傷ついた経験をされると

 

 

自分に自信がなかったり

恋愛することに罪悪感があったりしませんか?

 

 

私自身も彼と出会ったころは

まだ子供が保育園の時でしたし

 

 

まだまだ子供に手がかかる時に

恋愛なんてどう思われるだろう?

 

 

こんな気持ちがありました。

 

 

こんな気持があるとどうしたって

通常の相手より少し難がある相手を

選びがちです。

 

 

不倫だと特にある一定の線引をした

お付き合いになりますよね気づき

 

 

傷ついた人を助けたくなっていませんでしたか?
 

上司の方のどんなところを好きになられたんでしょう?

 

上司の方も不倫をされるということは

奥さまとはうまくいっていなかったんでしょうか?

 

こっこさんの中で

 

”この人を癒やしてあげたい”

 

こんな風に思ったことはないでしょうか?

 

かくいう私も彼と最初に出会った時、

彼にすごく影のある部分を感じたんですね。

 

”私が彼を光の世界に連れて行ってあげたい”

 

 

こんな風に思ってしまったのが

野良猫を拾ってしまったきっかけとなりました笑

※影があり、ココロのシャッターをしめがちな男性のこと

 

 

実際に娘さんと3人で泊まりにいけるほど

関係は良好だったということですので

きっとこっこさんは彼の癒やしになっておられたんでしょうね。

 

是非ここには自信をもっていただき

 

こっこさんは男性を癒せる”安心感”がある

 

ここを受け取っていただきたいです照れ

 

 

幸せになってはいけないという思いはないですか?
 

こっこさんの中に

 

 

「こんな私は幸せになってはいけない。」

 

 

こんな風に思っておられる節はないでしょうか?

 

 

かくいう私も彼と恋愛をする中で

自分の魅力のなさ、自信のなさに相当悩みましたし

そのことで彼との関係をこじらせてきた経験があります。

 

 

「もう私には今後恋愛ができないかもしれない。」

 

 

こんな思いはないでしょうか?

 

 

彼とたくさんたくさん家族のような

幸せな時間を過ごされたんだと思います。

 

 

でも一方でこれが本当にはならない

つらさもあったのではないでしょうか。

 

 

カウンセリングであれば

こっこさんがどんなお気持ちで

彼と付き合ってこられたのか。

 

このあたりをおうかがいしたいです。

 

きっとお付き合いしながらも

いろんな思いがありましたよね。

 

そのお気持ちを受け止めながら

こっこさんが幸せに許可がだせるように

なったらいいなと思います。

 

 

最後に

 

嫌いになってお別れされた訳ではないので

まだ交流も続いているようですし

希望を持たれるのも無理はないと思います。

 

 

人は「だめ!」と思えば思うほど

その気持ちが強くなる傾向になります。

 

 

ここは一旦

 

「私はまだ彼のことが好きだ。」

 

と潔く認めてしまいましょう。

 

 

彼のどんなところが好きでしたか?

 

彼とどんなことをするのが楽しかったですか?

 

彼のどんなところにこっこさんは癒やされましたか?

 

 

また彼のことと同時に

 

こっこさんはどうして彼とそんなに仲良くなれたんでしょうか?

 

彼にどんなことを配慮されていましたか?

 

 

こんなことを一度考えてみていただきたいんです。

 

 

きっとたくさん彼への大好きだった気持ち

 

 

ご自分がたくさん頑張って来られたこと

 

 

そんな気持ちがたくさんでてくると思います照れ

 

 

まずはご自分のお気持ちを感じきらないと

なかなかきっぱり忘れることも

好きでい続ける選択もできないんですね。

 

 

まずはご自身の気持ちをたくさん吐き出して

そのまま受け止めてあげましょうOK二重丸

 

 

このあたりはカウンセリングが

一番早いと思います。

 

 

こうやっていろいろお気持ちを一つずつ

感じきりながら次の選択を一緒に考えていけたらなと

思いました。

 

 

同じシングルマザーとしてこっこさんの

今後が幸せな未来になることを応援しております。

 

 

 

松岡 なおでした。

 

 

 

頑張り屋で根性のある人への共感が半端ないです!

ただ、共感するだけでなく、この状態から脱却して

ゆったり生きていいんだよというアドバイスもしてくれるので、

そういう人生を歩みたい方へオススメしたいです

 

 

この度はありがとうございました!

さっき夕飯を作っていたら、 娘は絶対に治る。

この事態を乗り越えてみせる。

 

誰にも邪魔させない っていうスイッチが入りました。

この静かな闘志とともに押すスイッチって、

私の人生のピンチとかショックな出来事の後に入るのですが、

久しぶりに入りました笑 

 

なおさんのカウンセリングがきっかけだと思います。

 

この気持ちになると、うまくいくのですが、

終わった後燃え尽きがちなので、今

回はうまく抜きながらやりたいと思います。

 

がんばりすぎず、がんばること、を

なおさんと一緒にやっていきたいです。

これからもブログ、楽しみにしています!

 

 

ナオさんに気づかせていただいたこと
私の自信のなさ…自分では私に自信を持ってる!と思っていたけど「これでよかったのかなぁー」とよく言われてますよ。

とナオさんに言われてハッとしました。


これでいいんだ!これでよかった!と思いながら…
これでいいのかなあ?これでよかったのかなぁ?と
思ってしまうことあるあるあるーーーだなぁって
すぐには変われないけど意識し始めると変わることができる
変わりたいと思っています。大きな気づきをありがとうございました。

 

 

8月のモニター募集はおかげさまで増枠分も

【満席】になりました!! 次回は8月中旬以降に9月分を募集いたします。

 

 

 

もしカウンセリングを受けてみたい!という方が

いらっしゃればお問い合わせフォームからご連絡いただけると嬉しいです。