
お弟子10期の勉強会
こんばんは〜!
松岡 なおです
今日は自分でも
めちゃくちゃ忙しい一日でして
朝から2件用事をこなす
→お弟子6期 Yoshimi.Tさんの
BFAのコミュニティーに参加
→彼と夕飯を食べに外出
→お弟子10期 瀬戸 まりこさんの
勉強会に参加
そして今、こうしてようやく
ブログを書いております
瀬戸 まりこさんとは?
瀬戸 まりこさんは
アメブロ講座でお世話になったり
最近でも10期の勉強会で
一度お世話になりました
瀬戸 まりこさんの
ブログはこちら
まりこさんは会社員から
起業されて、実績もすごいお方
そんなまりこさんが、
0→1もわからない私も含めた
お弟子仲間のために
特別に勉強会を開いて
くださったのでした。
ざっくばらんな質問会
根本師匠のお弟子講座の中で
おおよそビジネスの必要な
要素の話であったり、
どんな人が集客できるのか
こんな話は一通り、
教えていただきました。
ただここで問題があるんです
教えていただいたことは
私には合っているのか
私が目指すカウンセリングと
どうすり合わせていくのか
0→1起業初心者の
あるあるだとは思うのですが、
何がどう自分にその要素を
取りいれていいのかが
わからないんですね
そんな何もかも
全くわからない私たちに
それはそれは丁寧に
回答してくださいました。
私が質問した中で、
まりこさんのこういうところで
ファンができるんだろうなと
感じたことがあります。
それは
長年のお客様も
新規のお客様も差をつけない
まりこさんは
「長年のお客さまも新規のお客さまも
皆私の大事なお客さまだから。」
これって人によるとは思いますが、
少なくとも私にはものすごく
共感できるポイントでした。
0→1起業初心者が大切にすること
やっぱり起業のステージで、
することや大切にすることが
全然違うんですね
私のような起業初心者は
✍️できないことをやろうとしないこと
✍️自分ではないキャラクターを
演じないこと
✍️自分のペースでいいので、
やめないで続けること
これです
起業初期って
わからないことも多いし、
することがたくさんあります
皆たくさん教えてくれるのですが、
あれもこれもと全部やろうとすると
続かないんですね
できていないことに
ものすごくフォーカスしたくなるし
あれもこれもできてない
休むことにものすごく罪悪感を覚えます。
起業塾によっては
・一日アメブロの記事は5記事以上書くこと
・他のブログ読者に
ひたすらリアクションすべし
こんな風にいうこともあるようですが。
すみません、私には無理です
できないことをずっと続けるって
やっぱり私には苦痛なんですよね。
だから
自分のできる範囲で
自分のできることをする
この考え方って長く続けていくのに
ものすごく大事だと思いました。
まりこさんに教えていただいた私の強み
今日のお弟子仲間には
ものすごく華がある人が
たくさん集まっておりました
まりこさんのアドバイスも
「ビジュアルを活かす」という
アドバイスも多くありました。
そんな中、
私は”華”がない
それをまりこさんに
相談しておりました。
私の強みのキーワードは
✍️安定感
✍️着実、堅実
どうやら「華」では
なかったようです
このキーワードを勉強会が終わって、
一人でひとしきり考えていました。
私の強みはおそらく
ビジュアルではない
見た目の華やかさはないが
「堅実」とか「着実」っていうのは
確かによく言われること。
ということは
私はこの強みを元に
「信頼」されやすいかもしれない。
仕事でも私に任せたら
最後まできっちりやってもらえる
これはよく言ってもらえること。
本当は「華やか」とか
言ってもらえたらいいのですが
私には私の路線があるということ。
どうしてもお弟子仲間が
華やかなので比較してしまいがちですが
まりこさんが
「お弟子になろうと思う時点で、
皆それぞれ個性がある。」
こんな風にいっていただけて、
私にはものすごくありがたかったです。
まりこさんは本当に
押し付けということが全くない。
自分が不安なことを
ポジティブに変換してくれる。
この辺りが私がまりこさんが
大好きなところです。
今日の勉強会を元に
また必要な要素をまとめて
勉強会をしてくださるそう
ありがたすぎて、
10期で良かった
こんな風に感じた
今日の勉強会でございました。
まりこさん、
ありがとうございました
松岡 なおでした。