
私が頑張り過ぎる理由
こんばんはー!
松岡 なおです
もうすっかり暑くなりましたね!
寒暖差で体調を崩されませんように
私が頑張り過ぎる理由は?
最近ふと、何でしんどくなるまで
頑張りすぎてしまうのかを考えたんです。
しんどいのに、頑張ることを
やめられない。
そんな時に出てきた気持ちが
私に期待しないで
だったんです
どうやら誰かの期待に応えようと
めちゃくちゃ自分を追い込んで
頑張っていたようなんです。
誰かのために頑張るルーツは?
これを考えたときに
思い出したことがありました。
私には弟と妹がいます。
でも2人とものらりくらりタイプで、
勉強はあまりできる方ではありません
そんな中、私は性格が負けず嫌いで
何事も一生懸命やらないと
気がすまないタイプでした。
だから、
両親もこういうんですね。
私がテストで80点を取った時、
「お姉ちゃんなら次はもっと採れるね」
私がテストで75点を取った時、
「どうしたの?
お姉ちゃんらしくない。」
この当時のことを
母に聞いた時に
母はこう言いました。
「お姉ちゃんは、褒めるより
お尻をたたいた方が
伸びると思った。」
そうなんです
両親は、
私に私はこんなもんじゃない
もっと頑張れば上を目指せる
こうやって、
私を頑張る方向に導いていたのでした
両親の期待を背負う私
今考えれば、
弟と妹はあまり両親の期待に
応えられるタイプではありません。
私だけが、両親が言ったことを
素直に受けとめたんですね。
もっと頑張らなきゃ
両親に認めてもらわなきゃ
両親も私が言った分だけ
期待に応えるので、
今思えば、私に弟と妹の分も
期待していたようなんです
母はよく言いました。
「お姉ちゃんは妹や弟とは違うでしょ?
あんな風になりたいの?」
こうして、私は
両親の期待に応えるべく
必死に頑張るようになったのでした。
誰かのために頑張ることが癖になる
こうやって、
誰かの期待に応えることが、
癖になってしまったんですね。
学校で、先生の期待に応える
仕事で、上司の期待に応える
ずっと誰かの期待に応え続けてきました。
最近めまいで今までのように
働けなくなったことを
上司に報告した時に、
無意識にどうやら
期待に応えられずに
ごめんなさい
一方で。
もう期待に応えて
頑張るのがしんどい
両方の気持ちが出てきました。
別に上司が私にプレッシャーを
かけていた訳ではないんです。
勝手に私が、
管理職なんだからちゃんとしないと!
管理職なのに、体調が悪くて
ちゃんとできない
こうやって自分で自分を
追い込む癖があったんですね。
本当は褒めてほしかった
両親は、私が追い込んだ方が
伸びるタイプだと判断し、
わざと私にはっぱをかけていました。
でも、私は
本当は褒めてほしかった
期待しないでほしかった
きっと私みたいに
一生懸命他人の期待に応えてきた方
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
期待されたら、それだけ頑張れて
期待に見事に応えてしまうんですね。
そしてもっと上を求められる
頑張っても、頑張っても。
もっと出来るといわれ続ける。
そりゃあ頑張りすぎてしまうのも
当たり前だと気づいた訳です。
私めっちゃ頑張ったんだなあと
小さな私を抱きしめてあげたくなりました。
もうそこまで頑張らなくていいよ
頑張り続けてえらかったね
そんな気持ちになりました。
気づいたらすごく楽になったんですね。
最近気づくことの大切さを
とても実感しています。
皆さんも私のように無意識に
頑張りすぎていませんか
そんな時は一度、
誰かのために無意識に
頑張ってきたことが
ないか一度考えてみてください。
そこに頑張りすぎの
ヒントがあるかもしれません
松岡 なおでした。