
MRIを受けてきました
こんにちは〜!
松岡 なおです
今日は良い天気で
桜もだいぶ咲いていますね
明日は雨予報なので、
お花見は今日がいいのかもしれません
MRIを受けてきました
先日この記事で書いた通り、
耳鼻科や神経外科でCTをとっても
先生により診断がばらばらで
CT画像は外見しか映らないようなので、
今回は脊髄まで見える、MRIを
受けてきました。
MRIの機械ってすごいんですね。
カプセルのような機械に
自分が入って、ふたをされます。
気分は宇宙にいくような
感じでした
実際目をつぶっていたので、
何をされているかは
不明なのですが。
時折頭を揺らされたり、
何か刺激を与えられたりするんですね。
検査自体は
機械に入ってから、
15分くらいで終わってしまいます。
CTもそうでしたが、
意外にMRIのハードルは低かったです。
診断結果は!?
どきどきしながら
待つこと数十分。
診察室に案内された私。
「どっどうだったでしょうか」
「全く異常なしですね。
脳に損傷もないです。首の脊髄の圧迫もないです。」
「異常なしですか〜良かったです。」
これだけ調べても
異常はなく、先生の総合的判断は
耳の違和感があることから
メニエールだろうということになりました。
新たな見解あり
ただ、メニエールの薬を
飲んでもめまいに全く効果が感じられず。
先生にその事を相談したところ、
今既に耳鼻科から処方されている薬が
メニエールの場合、
既にMAXで処方されているとのこと
先生「ただ後の可能性としてはPPPDの可能性もあります。」
PPPDって何!?
PPPDとは持続性知覚性姿勢誘発めまいというもの。
主に視覚情報から発生するめまいで、
まだ認知されて新しく、治療法が確率されていないとか
大地震を経験した時に
このめまいを誘発される方が多かったことで
認知されるようになったそうです。
確かに私が最初にめまいがしたのは
パソコンをずっと仕事でみていた時。
エクセルをみるのが
気分が悪くなったのがきっかけ。
このめまいは、早く動くものや
パソコン等でも気分が悪くなるとのこと。
PPPDの治療には
抗うつ薬が現状有効とのこと。
というわけで、
先生と相談した結果、
メニエールの治療は継続する
一度抗体うつ薬を試してみる
となりました。
何かだんだん飲む薬の種類が
大幅に増えております
でも1つずつ試していくしかない。
吐き気止めの薬が効いたので、
一緒に処方してもらったのですが。
初めて経験したのですが、
まさかの調剤薬局に常備されていない
後日、取り寄せて
とりに行くことになりました。
やるしかない
こうして結局今のところ、
原因らしい原因はわかっておりません。
でも1つずつ可能性を試しながら、
付き合っていくしかないと思っています。
やっぱりこの年になると
自分の健康が当たり前でないことを
つくづく思い知らされます。
でも大きな病気でなかったことには
とても安堵しました。
後は、今回のことで
CTやらMRIやら結構いろいろ思ったより
すぐ受診できることもわかったので。
病院選びの幅が広がったように思います。
これからも引き続き
検証を続けてきたいと思います✊️
松岡 なおでした。