
自分の気持ちどれくらい言えますか?
こんばんは〜!
松岡 なおです
今日は、花粉を
ものすごく感じます
もう早桜も咲き始めて、
いよいよ春ですね
子供も無事、
終業式を終えました。
Shinaちゃんからの指摘で気がついたこと
昨日は、
モテない私と、
モテたShinaちゃんが
同じ感情をもっていたと
いうお話でした。
昨日の記事はこちら↓↓↓
クライアント役の私が
自分の事を話していた時のこと。
Shinaちゃんがふと一言。
「状況はよくわかったけど、
なおちゃんの感情がわからない。」
この言葉に
「ほんとだ〜!」
はっとした私
そうなんです。
全然気がついて
いなかったのですが。
私がカウンセリングで
相談するときのことを
ふと考えてみたら、
その時の状況説明しか
していないことに
気がついたんです。
感情はどこへ行った!?
状況説明は
細かく描写できるのに。
その時の私が
どんな気持ちだったのか。
寂しかった??
悲しかった??
つらかった??
嬉しかった??
こういう感情の
描写をしていないことに
改めて
気がついたのでした。
それはなぜでしょうか
私が普段から
自分の気持ちを話すことが
ものすごく苦手だからです
もっというと、
人の話を聴く方が
楽なんです。
いつの間にか
話を聴くことに慣れすぎて。
自分の気持ちが
置いてけぼりになっておりました。
そのルーツは??
これは間違いなく、
家族との関係です
私はずっと母の
愚痴聞き役でした。
父方の祖母と同居していた
母は、毎日イライラしていました。
母も当時のことを
振り返ると、
子供だけは私の味方
そう思っていたようで、
特に私はそのターゲットに
されてしまったのでした
当時を思い出すと、
そういやずっと
母の話を聞いてきたなあと
しみじみ思います。
そうやって、
私が置いてけぼりになり、
自分の気持ちより
母や周りの気持ちを
考慮することが
自然に身についていきました。
この頃から、
私はあまり自分の話を
したことがありません。
私がどう感じたかなんて、
最近までずっと考えたことも
ありませんでした。
昔、彼に
「私の話も聞いてほしい。」
と怒ったことがありました。
何で向こうの話ばっかりで、
私の話聞いてくれないんだ
でも違ったんです。
気づいてしまったんです。
私が私の話をそもそも
彼に全然していない事実に
どちらかというと、
彼は私に話題を
振っていてくれたんだと思います。
彼の優しさだったんですね
でも当時の私は彼を
話を聞いてくれなくて、
自分の話ばかりする人
にしてしまっていました。
「もういいよ」
と何回拗ねたやら数知れず
思い込みって
本当に自分の視野を
狭くしてしまう。
本当の彼の気持ちは
わからないのに。
勝手に自分で
悲劇のヒロインになって。
よく自爆しておりました
本当に物事って、
表裏一体なんだなって
最近つくづく感じます。
全然違う視点で見ると。
実はそれが誰かの
優しさだったり
愛情の形だったり
そんなことも
多いんです。
なので、
「もういいよ。どうせ私のことなんて
好きじゃないんでしょ。」
と怒り出す前に。
一度
ほんとにほんと
と一度考えてみると
私のように、
自爆せずにすむかもしれません。
皆さんは感情をうまく
伝えられますか?
自分のその時
どう思ったのか
これをいつも感じること
すごく大事だと思います。
一度どのくらいご自分の
感情をキャッチできているのか
試してみてください
気持ちがわかるように
なったら
きっともっと
コミュニケーションの
幅が広がるのかも
しれません
今日はここまで。
松岡 なおでした。