TODAY'S
 
ミハルさんのカウンセリングを受けてきました ②

 

こんばんは〜!

松岡 なおですウインク

 

ミハルさんの

カウンセリングの続きのお話。

 

その①はこちら↓↓↓

 

ミハルさんのブログはこちら↓↓↓

 

私の自分の問題考察はこちら↓↓↓

 

    

<カウンセリングから見えてきたもの>

 

.母親からの愛情不足

 

.おそらく必要以上に頑張りすぎている

 

.常に頭がフル回転

 

.男性性が強くなっている

 

.おそらく女性性をひらくのがカギ

 

.ゆっくりとまっている時間がない

 

.妹に母親をとられたと思っている

 

前回は私の以前のカウンセリングから

 

母親からの愛情不足だと

思っていたのが、

 

実は、

 

愛情の形の違いの問題

 

だったことがわかりました。

 

 

  頑張りすぎから見えてくるもの

 

今回は、

 

どうして私がそんなにも

頑張ってしまうのか?

 

ここに焦点をあててみたいと

思います。

 

 

やはりとの母親の争奪戦の

影響は大きかったと思います。

 

ミハルさんもいわれていましたが、

弟より同性の妹の方が、

ライバル視してしまうようですキョロキョロ

 

 

カウンセリングから見えてきたのは、

 

がんばる=成果を上げる=愛情を受け取る』の

 図式が出来上がっていること。

 

 

私の中で、頑張ることが

親からの愛情を受け取ることの方法になっていました。

 

頑張りの成果自体は十分に受け取っている。

 

でも


「がんばる一本!」でやってきたので、

 

頑張る以外の選択肢がない」とのこと。

 

これめちゃくちゃ盲点でした。

 

確かに、私は今まで一生懸命頑張ることが

自分の取り柄だと思ってきた。

 

一生懸命頑張ったら、

周りから評価されることも多かった。

 

だから一生懸命頑張ることしか知らなかった。

 

ミハルさん曰く、別に

「頑張る」こと自体が悪いことではない。

 

ただ

 

「頑張らなくてもいい」という選択肢も

もつことで、気持ちに余白が生まれる。

 

 

これは確かにびっくりびっくりマーク

 

 

これしかないと思ったら

すごく苦しい。

 

でも、選択肢があったら。

 

少し幅が広がって、

すごく楽な気がする。

 

私は一生懸命すぎるが故に、

0か100か思考がすごく強くなっていました。

 

ミハルさんからは、

 

「頑張る=愛される」の方程式はなおさんの思い込み。

 だから私にしか外せない。

 

 でももしこれが外せたら、

頑張らなくても愛される

 という新しい選択肢ができる」

 

この思い込みを外すカギは

やっぱり女性性。

 

私は妹をずっと

もう一人の自分(シャドウ)として

みてきたようで、

 

妹がシャドウということは、

本来は女性性豊かな感覚派だそうびっくりスター

 

私がシンママなことも

大きく影響しているのですが、

 

私の頭の中は

 

いろんな段取りを先々考えていて、

常にフル回転絶望

 

なので、そういえば

 

何にも考えない、

とまるということができていませんでした。

 

 

ミハルさんから提案されたのは

 

 

暗くしたお風呂で15分、

 

キャンドルを眺めて

『頭を空にする』時間を

取りましょう。


コツは

『可愛いキャンドル』を使う事。

 

良い匂いがすれば、なお良し(笑)

 

 

LEDライトや電気ではなく、

 

本当の炎の光をぼや〜と眺めるのが

ポイントだそうお願い飛び出すハート

 

 

  ミハルさんのカウンセリングのまとめ

 

大きな収穫は2つです。

 

 

    

①母親の愛情は十分そこにあったけれど、

 

私のほしい愛情の形ではなかったこと。

 

でも確かにそこに愛情はあった。

 

 

②頑張りすぎは「頑張る」しか

 

選択肢がないことが苦しい。

 

「頑張る」「頑張らなくても良い」の

2択があって、

 

その結果、

「頑張る」を選択したなら頑張れば良い。

 

後、ミハルさんが言ってくれた言葉で

すごく良いなあと思ったのが、

 

頑張り屋さんは普段自分が思うより、

 少しエンジンレベルを下げておいた方が良い。

 

 いざと言う時にフルエンジンで頑張りたいでしょ?

 その時に頑張れるように普段は少し蓄えておきましょ。

 

私が頑張ることしか知らないので、

エンジンを下げる、余裕をもつと言われると、

 

すごく手抜きした気分になります。

 

でもミハルさんがいってくれたように、

 

ここぞの時のために

蓄えておきましょ♡

 

こう言われたら、素直にそうか!!と

思えてしまいます。

 

言い方一つでこんなにも

捉え方って変わるんだなあと

ミハルさんから教えていただきました。

 

頑張りたい方って

たくさんいると思うので、

 

ミハルさんのこの考え方に

すごく共感できる方、

 

すごく多いんじゃないかなと

思います。

 

よかったら、

参考にしていただいたら

嬉しいです照れ

 

松岡 なおでしたウインク