500円ミシン その1/ミシン落札 | オヤジが縫うぞっ!! 2 復活編

オヤジが縫うぞっ!! 2 復活編

ゲイで髭親父好き50代オヤジがレトロミシンで横振り刺繍を頑張るブログです。
過去こちらでブログ書いてたのですが、出戻りでやります。

ハンチング作ってて、硬いプリム部分縫い付けるのに家庭用ミシンじゃ歯が立たずで
泣く泣くTZ1ブラビ君を横振りモードから直線モードにモードチェンジして
縫い上げたのでした。
でも、毎回製作の度に送り齒取り付けて膝上げも押さえ上げモードにして、釜も11番に隙間合わせ直してやってたらめっちゃめんどくて心折れそうでした。
なのでメルカリで落札しますた。

CENTER  TA1-C10 TA型職業用ミシン


かっちょええ〜〜〜憧れの黒ミシン〜〜
漢ミシン出た時から黒ミシン欲しかったんだよ、、でも使いもしないのに買えねーし。
そしたらハンチングの製作で職業用が必要になってきて、調べたら職業用でも黒ミシンがあったという、、、



ブランド名で検索したけど詳しい事は分かりませんでした。
戦後の高度経済成長機に縫製のお仕事や内職で使われたミシンだと思います。
一応国産で東京の会社みたいっす。

TA型ってのは家庭用のHA型黒ミシン(アックス山崎の漢ミシンみたいなやつ)の職業用型みたいな感じで、現在の職業用と規格は共通な部分があるみたいです。
工業用全回転釜で、DB針、膝上げに対応、懐サイズは現在の職業用と同じ225mm。
なので当然TZ1の机にピッタリハマります。膝上げ機構の位置も規格が同じなのでそのまま使えます。

だからTZ1と共用で入れ替えて使おうかと思ったんすよ。机下にサーボモーター付けて。
今TZ1に着けてるダイレクトサーボモーターとは別に、750wの一般的な机下につける
サーボモーター(検出器付き)フルセットは3年前に購入済です。

でもなぁ、鉄ミシン毎回載せ替えるのも絶対キツいよなぁ、、、

やっぱYDKかどこかのモーターとフットコンセットも落札すっか

メルカリでそこそこのモーターとフットコンのセット見つける。
値段交渉開始

交渉中のホンの1時間の間に、他の奴に横取りされる。ぶちキレ(笑)

仕方ないので他のモーターを落札。しかしフットコンがついてなかった。

仕方ないので、別個でヤフオクでフットコンを落札。

フットコントローラーを500円で落札したら、なぜかミシンがおまけで付いてました。←今ここ

 阪急 日東軽機ミシン 型番不明

フリーアーム、多分半回転釜、模様はジグザグ振り幅5mmとボタンホールくらい?
ダイヤルで切り替えるタイプだけど
多分エクセルと同時期くらいなのかな、、、


全然知らないメーカーだったので調べたら、大阪の小さいメーカーだったらしい。
修理屋さんによると、「中小メーカーながら、なかなか高品質なミシンを出してた」そうな。
Hankyuってロゴがあるから阪急で専売していたのでしょうな。他にも高島屋ミシンとかありましたね。デパートが高級店でステータスでブイブイ言わせてた時代でしょうな。

下糸巻きはトピアより古臭いタイプ。ってかこれ下糸どうやっってここまで掛けて持ってくるんだ?下部に小さい滑車が二つあるから、あれ使っって糸巻きに持って来て巻くんだろうけど、、

布製のケースのサイドにワイドテーブルが収納されてます。

フットコンはトピアと似た金属製。多分だけど端子の形状が合わないから、削るなりの改造は必要かも。ってかね、最初に落としたモーターがブラザー製で70w、こいつ調べたんだけど同時期の同じメーカーの姉妹機が80wだったのね。だからこいつも80wの可能性が高い。
なのでモーターとフットコンと丸ごと黒ミシンに移植しようかと思っとります。
こいつはドナーなのでそのまま倉庫行きかな、、、
まぁブラザーのモーターが余るから、そいつと交換移植して遊んでみても良いかな〜〜

でもミシンさらに2台増えてどーすんだよ、、

現状使ってないミシンが3台
ジャノメトピアA802 トピスケ君
Singer 工業用横振りミシン 107G302 ジャンク2台
そして今回 日東ミシン 阪急モデルと1台追加で4台

使って行く予定のミシンが3台
ブラザーTZ1-b651 職業用千鳥ミシン ブラビ君
CENTER 職業用直線黒ミシン TA1-C10  クロマティ君(命名予定)
ジャノメ家庭用CPミシン リーリオ君

Singerはいずれ復活させるけど、
どう考えてももうトピアは用済みだよな、、、

ミシン沼に溺れてます、、、、、
4月は2台のミシンと格闘することになりそうっす。
んで刺繍が全然進まね〜〜やばいやばい、、、、

ではでは。