2歳の成長記録 | なおびより ハンドメイドアクセサリー作家としての活動と楽しい日常

なおびより ハンドメイドアクセサリー作家としての活動と楽しい日常

ハンドメイドアクセサリー作家としても活動しつつ子育てや自分の楽しみも綴っています

1歳半の記録から日依の成長記録を全くつけていなかった汗


今日の出来事を通して少し成長の記録を残したいと思います。


今日はとってもいいお天気。

お家の用事も早々済ませて午前中からお外へ。


最近の移動手段はもっぱら徒歩。


*歩く距離*

1時間ぐらいは余裕で歩いてくれます。

そして疲れても決して『抱っこ』と言いません。

我慢して我慢して私が『疲れた?』と言うと・・・・

『だっこナイ。(荷物)いっぱい』と独り言を言ってとぼとぼ頑張って歩きます。

↑これはずっと前にお家とは逆方向に歩いていく日依に私が

『疲れても抱っこナイよ。お母さん荷物いっぱいだからね!!』と言ったのを

覚えているからだと思います。

日依なりに我慢を覚えたみたい。


なおびより

ちゃんと手をつないで歩いてくれるようになったのでとっても楽にお散歩できるようになりました。


*遊び*

とってもお外好き。

『お外行こうか?』と言うとすぐに『こうえん』と言います。

ごっこ遊びもし始めるようになりました。

お絵かきもちょっとづつ細かいものも書けるようになってきました。

公園でお砂場セットに名前を書いていたら日依にペンを取られた。



なおびより

自分の名前を書いているつもり。



なおびより

お絵かきはこんな感じ↑

小さい紙とかでもはみ出さず書きます。


*イヤイヤ*

もちろん日依もイヤイヤが始まっています。

とにかく私が『ダメ』と言うと必ず『イヤイヤ!!』

なのでこの時も『ダメ』と言わず『他には書かないでね』とペンを渡しました。

言い聞かせるとちゃんとできるので日依の『イヤイヤ』が始まる時は

私の余裕のない時なのかなぁ~と逆に反省します。


*食事*

麺全般大好き。

他はお漬物。梅干まで。塩分が多いので心配・・・。

他は食べたり食べなかったり。

それでも食べるのが大好きで食べてる時が一番いい顔しています。

お菓子で気を引くことが少なくなってきたので量も決めやすくなってきました。

お菓子は全くあげない日もあります。


*言葉*

日依はちょっと遅いかな?

最近、やっと2語が出てくるようになってきたけど

文章にはまだまだ程遠いです。

発音もまだまだキチンと出来ないけど一生懸命真似て発音しようとしています。

でもちゃんと会話は成立しているので充分楽しいです。


*睡眠*

良く寝るようになりました。

理想は14:00ぐらいから2時間お昼寝。21:00就寝。

なんですが最近はお昼寝をしない事もしばしば。

お昼寝しだすと3時間以上も起きない事も。

朝も起こしても起きなくて8時過ぎまで寝ていることもあります。


今日は公園の帰りに遠回りして帰っていたらまた

『だっこナイ。(荷物)いっぱい』が始まって

けな気だったので『抱っこしようか?』と言うと泣きながら抱きついてきて

抱っこしたらすぐにネンネZZZ


なおびより


寝なくて悩んだ時もあったのになぁ~。

いつからこんなに良く寝るようになったんだろう苦笑


*お出かけ*
旦那さんと一緒の時が一番スムーズ。

ととさんがいるとほとんど愚図らない日依。

歩調を緩めないととさんに『付いて来い!!』なんて言われながら
必死に付いて行くので私は楽です。

私と2人でのお出かけもとっても楽になってきました。

ある程度日依の思うようにしてあげると機嫌よく行動できます。

普通にお買い物ぐらいならカートなくても全く問題なく出来ます。


そんな感じの成長です。


成長記録を書いてないと何を書いていいかわからなくなるな~パンダ汗かく

これからはちょっとづつ書いていこうと思います。


2歳の日依。

家の中でも元気満点なので一人で相手していると『たまには静かに過ごしたい~ウキャー!

ってなるけれどそれは子供がいるから仕方のないことか・・・・・。

最近、旦那さんの出張がなくなってくれることばかり祈ってます。


出来るだけ日依の意思も尊重しつつ時間をかけて過ごしたらご機嫌ちゃんの日依。

毎日、余裕を持って接していけたら私も日依もストレスないのになぁって思います。

いつもそうしてられないのが現実だけど。


自分の育児に自信はないけれど不安もないです。

日依は旦那さんの子だからきっといい子に育つと勝手に安心しています。

たぶんね・・・・・。


とにかくこれと言って悩みもないし大変な事もないので

日依は楽なんだろうなぁって思います。

イラってする事も1歳半ぐらいからほとんどなくなりました。


成長著しいこの時期、日依の成長を忘れないようにしていきたいです。