YMOはDisco時代の青春の1ページ | JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン

JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー・草加サロン

〜美魔女サンバダンサーNao@美ボディワーカー〜
JBDA日本美ボディ&ダンスアカデミー
 ボディメイク草加サロン経営     
Sambaダンサー、LatinDanceインストラクター
 ボディワーカー
 心と身体を繋げる美ボディワーク 
❤︎目指せ!生涯現役❤︎

『YMOはDisco時代の青春の1ページ』

坂本龍一さん死去 71歳
ご冥福をお祈りいたします🙏

ご訪問有難うございます
美魔女サンバダンサー★
  美ボディワーカーNaoです

今日
眼科の待合室で ニュースが流れて

ライディーンの曲が流れてきた
1978年の曲だった



YMOといえば Yellow magic orchestraですが

現代のYMOも出てきて 時代の変化を感じてしまいましたあせる


ライディーンを聴いたら
18歳にタイムスリップしてしまいました
ライディーンも有名だったけど

Discoでかかって人気だった曲
Spotifyで検索……

そう、出だしが…

TOKIO……♪

「Technopolis」




この頃1970年後半は
ファンキーブームが落ちつき
Disco曲、ABBAとか
Vilage peopleとか流行ってたかな

そんな時、突然
Discoに洋楽でなく日本人が作った
それもテクノって電子音の曲が流れた♪
どうやって踊る?

そこに現れたんだよ
テクノカット、もみ上げカットした中性的な
男の子のグループで 
ファッションはアイビー崩れのファッション

その頃はまだテクノカットとか
テクノスタイルなんて言わず

オカマ」ってそのstyleとDanceを呼んだ。
(現代ほど オカマって言葉が使われてなかったと思う)

 私は 即、「オカマ」に転向した。
ロングのカーリーヘヤをカットし
オカマカット(当時の名称)
アイビー風にシャツにネクタイして 
ロングのタイトスカート
靴下履いてヒールを履く

(靴下にヒールってファッションも新しかった。
 誰が考えるんだ?)

原宿でしか売ってない
  Discoファッションキラキラ

オカマの子たちと仲良くなって踊りを覚えた。
早く覚えた私は 友人たちに教えてと言われて
知らない人にも教えてた

Danceはテクノ音楽に対して
揺れてるだけの力が抜けたDanceで
でも 流れるように技を入れるの
髪型とファッションと音楽とDanceが一体化してた

あー男の子になりたかった(笑)

そのうち、Disco場は
ファンキー派とオカマ派に分かれた
DJが時間を分けて 選曲して踊らせていた

宝石赤19歳で盲腸で入院した時
当時付き合ってた彼が 
YMOのカセットテープの
アルバムを2本買ってきて デッキ置いて
入院中に病室で流していた。
大部屋に一人だったから(笑)
よくYMOが好きって知ってたなーって驚いたよ

今は手元にない。
どんな曲が入っていたのだろう

胸でリズムを取るのはこの頃の癖だよ。
身体の中から外へ出す、力は抜けているのに…

今になってYMOも
サザンオールスターズも
一般にはまだ浸透しない頃
Discoでかけて流行らせた!
仕掛け人がいたのかな?って思う。


やっぱり日本人ってすごいわ
海外の流行りを日本に取り入れて
自国の文化を作っちゃうんだから。


YMOの坂本龍一さんもサザンの桑田佳祐さんも
天才、神レベルの名曲を沢山作って世に出した。

青春の1ページに
名曲・神曲で踊らせて頂き感謝です🙏