ロケハンブログ 斜め歩きのススメ ~つくば市~ -3ページ目

iMovie(iOS7)はどう変わったのか?

スマートフォン、タブレット端末における映像制作の強い味方 iMovieがなんと無料で手に入るようになりました! (※条件はいくつかありますけどね)

以前から使っていた人に取っては「マジか…」って話ですよね。
加えて、iMovieの大幅なアップデート。戸惑った方もいるのではないでしょうか?

今回は具体的にどこがどう変わったのかを【追加機能】
【変更点】としてまとめてみたいと思います。


【追加機能】

●ホーム画面

ビデオブラウザが追加された。iPad内の映像を視聴でき、任意の範囲をお気に入りに登録できる

 Theaterが追加され、他のデバイスとの共有がしやすくなった

●素材を載せる

映像素材から音を切り離す

 

映像素材を重ねる

 

映像素材をピクチャインピクチャする

 

2つの映像素材を半分半分で表示

 

映像素材をソートできる

 


●タイムラインでの操作

標準

 

プリズム

 

グラビティー

 

リビール

 

ラインタイトル

 

エクスパンド

 

フォーカス

 

ポップアップ

 

テーマに効果音が付加された

 

映像の速度が変更可能(遅くできる)

 

選択した映像をタイムラインバーで分割できる

 

2秒間のフリーズフレーム(静止画)を挿入する

 

選択中の映像を複製する

 

映像と音声を切り離す

 

音声の速度が変更可能

 

音声のフェードイン、フェードアウトを設定できる

 


●トランジション

ワイプ1。後の映像が紙芝居のように挿入される

 

ワイプ2。前の映像がズレて後の映像が現れる

 

白か黒を挟んでクロスフェードする

 



●ビューアーでの操作

トリミングができる

 

中央に位置合わせができる

 


●再生

カットの頭出しができる

 

【変更点】

●素材を載せる

アイコンが変更された

 

画面レイアウトが変わった

 
 書き出し操作が1動作増えた
 

ボタンのデザインが変わった

 

新規プロジェクトの意味が変わった

 

編集前にテーマを決める必要がある


…などなど (2013年11月12日時点で確認した範囲)

特筆すべきは音声のフェードイン、フェードアウトを設定できる
」ですね。とうとうiMovieでもこれができるようになりました! 今までは一旦書き出して、PinnacleでBGMを載せるとかしてましたしね。
あとは地味に「
選択中の映像を複製する」や「映像素材のお気に入りソート」あたりが効いてくるかと思います。


また、使ってみて追記します。


#iMovie




学生自主制作映画 「サラウンド」 (XionLabo制作)

ホラーサスペンス映画「サラウンド」



~~~~~映画情報~~~~~
筑波大映像制作サークル(非公式)XionLaboが制作したホラーサスペンス映画「サラウンド」の予告映像です。
以下の通りに上映会を行います。是非お越しください。
日程12月15日(土)
15:00~ 会場
15:20 ~ 16:20  上映
場所:筑波大学春日キャンパス 「春日講堂」
入場料無料

HP: http://xionlabo.com/
Twitter: @XionLabo

協力:
つくばフィルムコミッション/土浦フィルムコミッション/茨城森林管理署/
NPO法人小田地域振興協議会/劇団筑波小劇場/ロケハンブログ/te.to.te/あじよし

~~~~~~~~~~~~~~~~~

この映画にロケハンブログも協力しましたー。

ぜひ、皆さんも上映会に足を運んでみてください!
無料だそうです!

#ロケハン

高校生で放送部にいる人への雑なアドバイス

最初に断りをいれます。このブログに書いてあることはあくまで個人的見解ですので鵜呑みにしてないでください。

ええっと…
ご存知の通り、茨城の高校の放送部のレベルあんまりは高くないと言われています。(強いのは兵庫とか北海道とか)
しかし、2年後の平成26年に、どうやら茨城県で「高等学校総合文化祭」がどうやら開催されるようです。

…高等学校総合文化祭(総文祭)というのはよくわからないけど、放送部にとってのインターハイみたいなものなんだよね? で、開催県はOP映像をつくる役目をになったり、全国大会に進ませることができる作品数が増えたりする特典があるらしいじゃん。わぉ。

そこで、ロケハンブログでは、茨城県の放送部のレベルの底上げができたらいいなぁと思い、色々な方向からアプローチしていくことにしました。勝手に。
ロケハンブログの閲覧者属性的に放送部の高校生とかいなそうですけど、それでもやります!
途中で飽きちゃうかもしれないけど、それでもやります!

次のようなことを目的にしたいと考えていますよ。
・高校生の基礎力アップ
・企画書の段階でおもしろいかどうか判断する能力
・指導者の効果的なアドバイスとかについて
・他校の作品の褒め方と貶し方


[ 目次 ] (順次更新)
みんなで企画を立て、吟味する①
みんなで企画を立て、吟味する②
みんなで企画を立て、吟味する③ (主題書)
みんなで企画を立て、吟味する④ (企画書)
みんなで企画を立て、吟味する⑤ (構成表)
・カメラで基本的にできること (書く予定)
・考えてカメラを回す① (書く予定)
・考えてカメラを回す② (書く予定)
・考えてカメラを回す③ (書く予定)
・とりあえず、インタビューについて① (書く予定)
・とりあえず、インタビューについて② (書く予定)
・なんとなく効果的な編集① (書く予定)
・なんとなく効果的な編集② (書く予定)
・なんとなく効果的な編集③ (書く予定)

・質問のまとめ (書く予定)
・書き手・協力者募集 (書く予定)

#高校放送界
質疑とか苦情とかがあれば、test.kawasumi[@]gmail.comまでお願いします。

高校生で放送部にいる人への雑なアドバイス_企画⑤

最初に断りをいれます。このブログに書いてあることはあくまで個人的見解ですので鵜呑みにしてないでください。


[みんなで企画を立てて、吟味する⑤]


構成表パート

 

 企画書が書けたら次は映像作品の構成を考えましょう。構成表に書くべきことは、どんな映像を、どんなストーリーで見せるのかということです。この「映像の設計図」が完成すればなにを撮影すればいいのか、どこに取材に行けばいいのかが明らかとなり、スケジュールを立てることができます。
 人やイベントをとにかく撮影して、あとから構成を考えることもありますが今回は、撮影に行く前に構成を考える場合の手順を紹介します。


構成表パートのイメージ 



ロケハンブログ 斜め歩きのススメ ~つくば市~

構成(コントラクション)を考える


 どんな映像を、どの順番で見せるかを考えることでを決めることができます。
 まずは、大きな流れを考えましょう。ドキュメンタリーの場合…
プロローグ(アバン) → タイトル → 本編 → エンド
…が基本的な流れになります。プロローグでは問題提起や番組の内容を短く伝えたりします。
 そして、次は細かい流れを考えましょう。例えば、本編は「起承転結」に分けることができるかもしれません。起承転結に関しての詳細はここでは省略します。(Webで検索するといっぱい出てくるので各自調べてください)
 「起承転結」の他にも「序破急」や「スリーアクトストラクチャー(三幕構成)」などの構成のセオリーが存在します。起承転結に縛られずに構成を行なってください。
 また、ドラマの場合は「起承転結」では単純すぎるため「起承転転転結」を考えろと言われることもあります。

ストーリー


 構成を考え、映像作品の流れを作るのと同時にストーリーを考える必要があります。これまでに出たアイディアや話題を整理整頓・取捨選択することでストーリーを作ることができます。整理する際は、5W1Hが視聴者に伝わるように注意を払いましょう。

構成表の振り返り


 構成表が書けた時点で、再度、仲間や第三者に見せてみましょう。この段階で判断したいことは次のような点です。

面白い? ;自分が「見てみたい」と思える作品か?
主張は? ;「自分の主張」がその企画で伝わるか?
流れは自然か ;無理のある構成、こじつけた構成になっていないか?
映像のバランス ;インタビューの分量などは適切か?


[次回]
次回は… なにについて説明しようね。


#高校放送界
質疑とか苦情とかがあれば、test.kawasumi[@]gmail.comまでお願いします。

高校生で放送部にいる人への雑なアドバイス_企画④

最初に断りをいれます。このブログに書いてあることはあくまで個人的見解ですので鵜呑みにしてないでください。


[みんなで企画を立てて、吟味する④]


企画書パート

 

 映像作品の方向性を考えながら企画書を書いてきます。企画書は次に紹介する4つのポイントをおさえて書きましょう。


企画書パートのイメージ 




ロケハンブログ 斜め歩きのススメ ~つくば市~



ジャンルを決める


 映像作品のジャンルを決定することで作品の大まかなイメージを掴みやすくなります。
 内容にマッチしたジャンルを選ぶことも大切ですが、逆に、今までにない題材とジャンルの組み合わせを選ぶことで面白いものができるかもしれません。柔軟な発想を忘れずにジャンルを選びましょう。

[ジャンルの例]
ドラマ、コント、ドキュメンタリー、ニュース、レクチャームービー、情報番組、クイズ番組、一人語り、料理番組、旅番組、討論番組etc…


コンセプトを決める


 コンセプトは「その映像作品を一言で言い表したもの」と言い換えることができます。コンセプトを決めることによってその作品の具体的な方向性が決まるため、主題決めの次に重要な作業だと言えます。
 コンセプトの決め方に必勝法はおそらくないです。手堅く行くならば、なにか既存の番組をお手本にするといいかもしれません。

[コンセプトの例]
笑っていいとも! →楽しくなければお昼じゃない!
3分クッキング →晩ごはんのおかずのヒントを提案する「料理の天気予報」番組
プロジェクトX →戦後を彩った開発物語であり、無名の人にスポットを当てよう
リーガルハイ(ドラマ) →闘うことを忘れてしまったすべての人たちに贈る

ターゲットを決める


 主題を見返し、自分の主張を最もぶつけたい相手は誰かを考え、ターゲットを絞りましょう。もちろん、色々な人に映像作品を見てもらいたいわけですが、お年寄りから赤ちゃんまでが納得して視聴できる映像を作ることは困難です。
 そこで、一番見せたい集団を想定し、その集団に合わせて映像作品を作ります。例えば、小学生をターゲットにした映像作品を作るのであれば小学生に合わせた言葉で台本を書く必要があります。

[ターゲットの例]
・納豆を食わず嫌いしている人
・サッカー経験者+10代~40代でサッカーを始めようと思っている人

タイトルを決める


 タイトルは作品の顔であり、「見たいな」と思わせることが何より重要です。タイトルが長い作品ほどつまらないとも言われているので、シンプルでいてかつ、魅力的なタイトルをつけたいところです。
 最低でも1人20個は考えてみましょう。5人で出し合えば100個になります。その100個から更に絞って、改善を重ねてみましょう。一旦、寝かせて1~2日後にもう一度見直してみるのも有効です。

企画書の振り返り


 企画書が書けた時点で、再び仲間に見せて意見をもらいましょう。この段階で判断したいことは次のような点です。

面白い? ;自分が「見てみたい!」と思える作品か?
主張は? ;「自分の主張」がその企画で伝わるか?
実現可能性 ;日程/制作費/能力的に実際に制作できるのか?
社会性 ;その企画をやる意味はあるのか?
映像がベスト? ;映像以外(ラジオ・アナウンス等)でも表現できるのでは?

[次回]
次回は、「構成表パート」に関して説明しようと思います。



#高校放送界
質疑とか苦情とかがあれば、test.kawasumi[@]gmail.comまでお願いします。

高校生で放送部にいる人への雑なアドバイス_企画③

最初に断りをいれます。このブログに書いてあることはあくまで個人的見解ですので鵜呑みにしてないでください。


[みんなで企画を立てて、吟味する③]


主題書パート



 主題書パートでは、映像作品の柱となる主題(テーマ)と題材(モチーフ)を主題書にまとめていきます。映像作品を通して伝えたいことはなんなのかをこのパートで見つめ直し、ふさわしい題材を考えて行きます。


主題書パートのイメージ 


ロケハンブログ 斜め歩きのススメ ~つくば市~

主題(テーマ)を考える


 企画を立てる出発点となるのが、主題を決める作業です。主題は「自分の主張」と言い換えることもできます。あなたが映像を通じて伝えたいことは何でしょうか? その伝えたい「なにか」が映像作品の柱になりますので、じっくり時間をかけて考え、決めましょう。
 また、主題と同時に「視聴者にどういう行動を喚起させたいか」も合わせて考えましょう。映像作品は、感動させて終わりでは十分とは言えません。作品から何かを感じ取ってもらったあと、視聴者にどうさせたいかまでここで考えましょう。
 この作業にセオリーはありません。自分と向き合い、なるべくシンプルにまとめましょう。

[主題と喚起する行動の例]

主題;納豆はおいしい!納豆の食わず嫌いをなくしたい!
喚起する行動;今まで納豆を嫌ってきた人に、もう一度、納豆を食べさせたい

題材(モチーフ)を探す


自分の主張を伝えるために適切な題材を探しましょう。題材を探すコツは…
・自分の撮影したいものは何かを考えること
・視聴者が楽しめるものは何かを考えること
・社会的に今、望まれているものは何かを考えること
…などが挙げられます。どんな題材にせよその題材に関して十分に下調べをし、決めることが大切です。
 また、一般的には「物」よりも「人」を題材にした方が良いとされています。テレビで実際に放送されているドキュメンタリーも、その多くは人にフォーカスした作品です。

[題材の例]

題材;納豆をつかった料理が得意な 久米さん
題材のポイント;
 久米さんは10年前に納豆料理を出す店を始めた。また納豆料理のレシピ本も出している。久米さんに納豆料理のすばらしさを教えてもらうことで今まで納豆を嫌っていた人に納豆の良さを再発見してもらえると考える。

主題書の振り返り


 主題と、主題にふさわしい題材を主題書にまとめることができたら、仲間に見せて意見をもらいましょう。
 主題書の時点で興味を持たれない主題・題材であれば考え直してみた方が良いかもしれません。「あなたの主張」が素晴らしいものだったとしても、誰からも共感をえられないようでは最終的に「伝わらない映像作品」になってしまう可能性が高いと言えます。
 また、数人のメンバーで映像作品を作る場合、をあらかじめ決定しておき、各自主題書を書いて持ち寄るというのも有効な方法です。この方法によって、1つの題材にも色々な切り口があることを発見することができます。同様に、先にを決めておくパターンも有効です。

[次回]
次回は、「企画書パート」に関して説明しようと思います。




#高校放送界
質疑とか苦情とかがあれば、test.kawasumi[@]gmail.comまでお願いします。

高校生で放送部にいる人への雑なアドバイス_企画②

最初に断りをいれます。このブログに書いてあることはあくまで個人的見解ですので鵜呑みにしてないでください。


[みんなで企画を立てて、吟味する②]


どうやって立ててく?


 企画の立て方の具体的な手順を紹介しましょう。
 大まかな流れに沿って手順を紹介して行きますが、実際は各項目を行ったり来たりしながら企画を立てていくことになります。
 また、今回は何もテーマが決まっていない状態からのスタートを想定しています。題材が既に決まっている場合や、主題が決まっている場合はこの手順を応用してください。


企画を立てる流れのイメージ 


図にするとこんな感じ↓

ロケハンブログ 斜め歩きのススメ ~つくば市~

主題書・企画書・構成表


 企画を立てる手順を今回は大きく3つのパートに分けて説明して行きます。
  主題書パート;映像の柱となる主張を決定する
  企画書パート;主張を映像化するための方向性を固める
  構成表パート;主張をより具体的な映像にあてはめていく
 各パートの中で下調べを重ね、仲間と議論を繰り返し、悩みながら企画を立てていくことになります。


[次回]
次回は、「主題書パート」に関して説明しようと思います。


#高校放送界
質疑とか苦情とかがあれば、test.kawasumi[@]gmail.comまでお願いします。

高校生で放送部にいる人への雑なアドバイス_企画①

最初に断りをいれます。このブログに書いてあることはあくまで個人的見解ですので鵜呑みにしてないでください。


[みんなで企画を立てて、吟味する①]


「企画を立てる」とは? 


 企画を立てることは「アイディアの具体化」と言い換えることができます。
 みなさんの頭はまだまだ柔軟ですから、捻れば捻るほど映像作品のアイディアは出てくることでしょう。しかし、そのアイディアを実際に映像作品にするためには、様々な角度からアイディアを見つめ直して形にする(具体化する)必要があります。

 さぁ、あなたのアイディアを紙にペンでまとめてみましょう。紙にまとめることであなたの頭の中のアイディアは、仲間と共有できるようになります。アイディアを共有し、議論することであなたのアイディアはどんどん洗練化され素晴らしい物に進化して行くことでしょう。

 アイディアを具体化し始めると「あれ? 私のアイディアって案外、大したことないかも…」という壁に突き当たるかもしれません。しかし、そこは我慢して書き切ってみましょう!


なぜ「企画を立てる」のか? 


 企画を立てる、つまりアイディアを具体化することにはいくつかのメリットがあります。
 1つが、先に述べた仲間とアイディアを共有できることです。また、企画を立てて議論を重ねることで、撮影に入る前にその映像作品が面白いかどうかを判断することもできます。そして、初めにきちんと企画を立てておくことで、狙いを絞って撮影することが出来ます。これにより「なにが言いたいのか分からない作品」や「支離滅裂な作品」、「詰め込みすぎた作品」など作ってしまうことを未然に防ぐことができます。

[企画を立てるメリット]
・仲間と議論できる
・撮影する前に面白いかどうか判断できる
・狙いを絞って撮影できる


最も大切なこと


 企画を立てるときに最も大切なこと、それは「あなたが何を伝えたいのか」です。
 ・レンコンのおいしさを知って欲しい!
 ・ペットを失う悲しみを伝えたい…
 ・自然破壊は良くない!
 …など、スケールも立場も関係ありません。あなた自身の主張が大切なのです。
 映像作品は「自分の主張」を多くの人に伝えるための道具に過ぎません。
 企画を立てる時、まず「自分の主張」を明確にしましょう。その主張が映像の主張になり、映像作品の柱となります。
 完成した作品を見た視聴者に「あなたの主張」が伝わっているかどうか。もし伝わっているならばそれは良作と呼ばれる作品に違いありません。



[次回]
次回「みんなで企画を立てて、吟味する②」ではもう少し具体的な方法について書きます。


#高校放送界
質疑とか苦情とかがあれば、test.kawasumi[@]gmail.comまでお願いします。


ドキュメンタリーを作る―テレビ番組制作・授業と実践

廃墟本 vol.3!

つくばの廃墟 vol.3を作ろうと思っています。

探険したい方、
写真撮りたい方、
絵を描きたい方、
文章を書きたい方、
本作りたい方、

test.kawasumi[@]gmail.comまでご一報ください。

来春くらいまでにできないかなー。

#廃墟本

2日目も順調。そして、3日目

筑波景観展 薫風to廃墟、2日目も無事に終えることが出来ました!

2日目のvol.2の売り上げ部数は… 30冊! vol.1は15冊!
順調に売り上げています。
お買い上げいtだいた方、ありがとうございました!

3日目の今日は10時~17時まで販売を行なう予定です。
(展示は16時で片付けを開始します)

廃墟本、そして、廃墟絵写真をぜひ1B204でご覧ください!


#廃墟 #学園祭